愛梨(あいり)/歓月(かんげつ):来歴や特徴と産地や旬

愛梨(あいり)/歓月(かんげつ)<梨

●愛梨(あいり)/歓月(かんげつ)とは

◆「新高」×「新星」

愛梨(あいり)/歓月(かんげつ)<梨

「愛梨」は正式な品種名は「観月(かんげつ)」で、JAあいち豊田梨部会が共同出荷する際の登録商標です。

「観月」は愛知県農業総合試験場において1990(平成2)年に「新高」に「新星」を交配してできた実生から選抜育成された晩生種の赤梨で、2001(平成13)年に登録出願、2003(平成15)年に品種登録されています。

◆愛梨(あいり)/歓月(かんげつ)の特徴

愛梨(あいり)/歓月(かんげつ)<梨

愛梨または歓月は750g程のやや大きめの梨で、形は円形ないし円楕円形で果皮の色は黄褐色から少し赤みを帯びたものまであります。

果肉は乳白色で柔らかく緻密で果汁も多く、糖度が14~15度まで上がるのに対し「新高」などよりも酸味が少なく甘いのが特徴。

農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『----果実の形は円楕円、果形指数はやや大、梗あの深さはやや深、広さはやや広、ていあの深さはやや深、広さは広、有てい果の有無は混在、果実の大きさは大、果皮色は黄褐、果点の大きさ及び密度は中、果面の粗滑はやや滑である。果梗の長さは中、太さはやや太、肉梗の有無は無である。果芯の形は短紡錘、大きさは小、果肉の色は白、硬さは軟、粗密は密、切口の褐変は軽、甘味は高、酸味は弱、香気は少、果汁の多少は多、種子の形は卵、大きさは大である。----』 以上、抜粋。

◆実際に食べてみた愛梨(あいり)/歓月(かんげつ)の食味

今回入手したものは11月初旬に購入した愛梨として販売されていたものです。

形は丸く綺麗で、食べてみると確かに果肉が柔らかく歯触りが優しく感じられ、口の中で強い甘さが広がり美味しい梨でした。

●愛梨(あいり)/歓月(かんげつ)の主な産地と旬

◆主な産地と生産量

愛梨(あいり)/歓月(かんげつ)<梨

観月は愛知県のオリジナル品種として生み出されたもので、産地も愛知県に限られている。

その中でもJAあいち豊田梨部会では、「愛梨」の名称で商標登録し共同出荷しています。

◆愛梨(あいり)の収穫時期と旬

観月は愛知県において10月下旬に成熟する晩生種で、収穫は10月下旬から11月上旬にかけて行われます。観月は貯蔵性も高く、室温(約15℃)で25日、冷蔵だと200日ほど持つとされています。

しかし、食べ頃の旬は収穫してからあまり日にちが経っていない10月下旬から11月中旬頃まででしょう。

旬のカレンダー

品種 9月 10月 11月 12月
愛梨(あいり)                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。