あきあかり:来歴や特徴と産地や旬

あきあかり/アキアカリ なし 梨

●あきあかりとは

◆幸水から豊水へ切り替わる時期に収穫できる赤梨品種

あきあかり/アキアカリ なし 梨

 あきあかりは1984(昭和59)年に農林水産省果樹試験場において「新高」と「豊水」の交雑種「162-29」に、「雲井」と「幸水」の交雑種である「平塚17号」を交配し育成されたやや早生の赤梨です。

 2001年に国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構により登録出願され2003年に品種登録されています。

◆あきあかりの特徴

あきあかり/アキアカリ なし 梨

 農林水産省の品種登録データアベースには以下の通り記載されています。

『-----果実の形は円、果形指数は中、梗あの深さはやや深、広さは広、ていあの深さ及び広さは中、有てい果の有無は混在、果実の大きさは中、果皮色は黄赤褐、果点の大きさは中、密度は密、果面の粗滑は粗である。

 果梗の長さは短、太さは太、肉梗の有無は無である。果芯の形は円心臓、大きさは小、果肉の色は白、硬さは軟、粗密は密、切口の褐変は中、甘味は高、酸味は弱、香気は少、果汁の多少は多、種子の形は卵、大きさは中である。

 開花期は中、成熟期はやや早で育成地においては8月下旬、後期落果は無~僅か、裂果は無、果実の貯蔵性は中である。

 「幸水」及び「豊水」と比較して、皮目が大きいこと、新梢の色が茶褐であること、果梗が短くて太いこと等で区別性が認められる。』 以上、抜粋。

 また、農研機構にホームページによると、

 ★条溝が明瞭に認められ、有てい果が多数混在する。

 ★果梗は太くて短い。

 ★果実重は約 400g で「幸水」より重い。

 ★肉質はち密で果汁も多く、食味は良好。

 ★果汁糖度の平均値は13.2%で「幸水」より約1%高い。

 ★果汁 pH は5.3前後で「幸水」と同様に食味上ほとんど酸味が感じられない。

 ★果肉硬度はおよそ 4.3lbs.で「幸水」と同程度。

と紹介されています。

◆実際に食べてみたあきあかりの食味

あきあかり/アキアカリ なし 梨

 今回入手したものは長野県産のもので果重は440g前後でした。果皮の色は赤梨らしい黄赤褐色で、果皮表面は豊水と似たような感じ。果形は球形に近いが、ややごつごつした感じでした。

食味は歯触りが柔らかめで果汁がたっぷりと含まれ、糖度はそれほど高くない感じではありましたが、酸味が少ない分甘く感じました。

●あきあかりの主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 農林水産省の平成27年産特産果樹生産動態等調査にはデータが無く、栽培されている状況は分かりませんでした。

◆あきあかりの収穫時期と旬

 あきあかりは育成地の茨城県つくば市では8月下旬に成熟するやや早生の品種とされています。また、果実の日持ち性は25°Cで10日程度となっています。

 出盛りの旬は8月下旬から9月上旬で、ちょうど幸水から豊水に切り替わる時期にあたります。

旬のカレンダー

品種 7月 8月 9月 10月
あきあかり                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。