おかやま夢白桃:来歴や特徴と産地や旬

おかやま夢白桃

●おかやま夢白桃とは

◆おかやま夢白桃の来歴

 「おかやま夢白桃」は岡山県立農業試験場(現 岡山県農 林水産総合センター農業研究所)が1981(昭和56)年に「うー9(白桃×布目早生)」に「山根白桃」を交配し、得られた実生から選抜育成された岡山県オリジナル品種の白桃で、2002(平成14)年に登録出願、2005(平成17)年に品種登録されています。

 「おかやま夢白桃」は岡山県オリジナル品種で、果実は大玉で果皮の地色及び果肉の色が乳白色で食味が良く、岡山県の推奨品種にも指定されています。

 岡山県のJAでは選果場で外見や大きさと共に、光センサーによる糖度チェックが行われ、糖度12度以上で外見ともに優れたものが「ロイヤル」として出荷され、それに次ぐ「キング」、家庭向けの「エース」と「加工用」に仕分けされています。

おかやま夢白桃

◆おかやま夢白桃の特徴

 岡山県のホームページには以下の通り紹介されています。

1.8月上旬に成熟する品種である。

2.果実は大玉である。 320~370g と大玉で、玉揃いが良い。

3.糖度は高く、肉質は密で柔らかく、渋味は少なく、食味が安定して優れる。果肉の繊維はやや多い。日持ちはやや 劣る。

4.果皮着色はしにくいが、果肉が少し着色しやすい。

5.花粉は無いが、生理的落果は少ない。

おかやま夢白桃

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の外観は扁円、果頂部の形は凹、凹みはやや浅、梗あの深さは深、広さは中、赤道部及び果頂部の縫合線の深さは浅、果実の大きさは極大、

 果皮の地色は乳白、果皮の着色の多少は少、濃さは淡、形はぼかし、果面の毛じの有無は有である。

 切った直後の果肉の色は乳白、果肉内の着色は少、核周囲の着色は中、

 果肉の粗密は密、果肉繊維の多少は少、果皮の剥離性は易、肉質は溶質、果汁の多少及び甘味は多、酸味はかなり少、渋味及び苦味は無、香気は中である。

 核と果肉の粘離は粘核、核の形は楕円、大きさは大、色はやや淡褐、核面の粗滑は滑である。

 開花期はやや早、発芽期は中、成熟期(満開から成熟までの日数)は121~130日で育成地においては8月上旬である。

 果実の着色の難易は難、生理落果の多少はかなり少、核割れの多少は少、裂果は微である。

 「白桃」と比較して、核周囲の果肉の着色が少ないこと等で、「川中島白桃」と比較して、果皮の着色が少ないこと等で区別性が認められる。

-----』以上、抜粋。

おかやま夢白桃の断面と果肉

◆実際に食べてみたおかやま夢白桃の食味

 今回撮影した「おかやま夢白桃」はキングクラス、果重285gほどのものです。

 果実の形は綺麗な円形で果皮は全体に乳白色で、とても上品な見た目の印象でした。

 半分に切った断面を見ると果肉はわずかに紅がさしています。果肉は断面から果汁が滴るほどジューシーで、切った時にはやや硬めかと思ったのですが柔らかく口の中で崩れるほど柔らかかったです。

 甘味自体はとても強いという感じではなく、程よく甘く後味はさっぱりとした感じでした。

おかやま夢白桃の断面と果肉

●おかやま夢白桃の主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 「おかやま夢白桃」は岡山県のオリジナル品種で、岡山県内でのみ栽培が認められています。

 2017(平成29)年産特産果樹生産動態等調査によると岡山県の栽培面積は約97haとなっており、JA全農県本部の取扱量は201トンだったそうです。

 県内の主な産地は岡山市(29ha)、赤磐市(15ha)、倉敷市(14ha)等となっています。

◆おかやま夢白桃の収穫時期と旬

 「おかやま夢白桃」の収穫時期は「清水白桃」に続く8月初旬~8月中旬で、市場にもその時期に出回ります。

旬のカレンダー

品種 7月 8月 9月 10月
おかやま夢白桃                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。