なつっこ:桃(もも)の品種
●なつっことは
◆「川中島白桃」×「あかつき」
なつっこは1987(昭和62)年に長野県果樹試験場(須坂市)において、「川中島白桃」に「あかつき」を交配し、その実生から選抜育成された桃で、1997年に登録申請、2000年に品種登録されています。
出願時の名称は「あじわい」でしたが、出願公表時には「麗峰」となりましたが、品種登録は「なつっこ」となっています。
◆なつっこの特徴
農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。
- - - - - - -
果実の外観は扁円,果頂部の形は凹, 凹は深,赤道部及び果頂部の縫合線は中, 大きさはかなり大, 果皮の地色は乳白, 着色はかなり多, 濃さは濃, 形はぼかし, 切った直後の果肉の色は乳白,果肉内の着色は少, 核周囲の着色は微, 果肉の粗密は密,果肉繊維の多少は中, 果皮の剥皮性は難, 肉質は溶質, 果汁の多少は中, 甘味は多, 酸味は微,渋味及び苦味は無である。
核と果肉の粘離は半粘, 核の形は短楕円,大きさは中, 色はやや濃褐, 核面の粗滑は粗である。開花期は中,成熟期(満開~成熟までの日数)は111~120日で育成地においては8月中下旬である。
生理落果の多少はかなり少, 核割れの多少は微,裂果は無,果実の日持ちはやや不良である。
- - - - - - - 以上抜粋。
◆実際に食べてみた食味
今回入手したものは山梨県産で、そこそこ大きめのものでした。表皮はしっかりと色付いていて、皮は果頂部から果実の真ん中あたりまでは手でもきれいにむけました。
果肉は乳白色で、種の周りもあまり赤くなっていません。
食味は、とても果汁が多く、果肉は緻密で口の中でいい感じにほぐれていきます。甘味はほどほどにという感じでしたが、全体的な印象としては美味しかったです。
●なつっこの主な産地と旬
◆主な産地と生産量
主な産地は山梨県と長野県で、政府がまとめた平成25年産の栽培面積を見ると、全国で約249haで栽培されており、その約半分が山梨県が占めており、次いで35%が長野県となっています。
そのほかの地域としては新潟県や和歌山県などがあります。
◆なつっこの収穫時期と旬
収穫時期は産地によっても多少のずれはありますが、おおむね8月上旬から下旬にかけての間となっており、8月中旬から下旬にかけてが最盛期の旬となります。
旬のカレンダー | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
なつっこ |