美晴白桃(みはるはくとう):来歴や特徴と産地や旬

美晴白桃(みはるはくとう)

●美晴白桃とは

◆美晴白桃の来歴

 「美晴白桃」は「みはるはくとう」と読みます。この桃は品種登録されている説明によると、長野県長野市において佐藤一雄氏が「白桃」、「白鳳」、「水野ネクタリン」及び「秀峰」を栽培する自園において発見された偶発実生とされ、長野県須坂市の苗木販売会社である植木農園を営む植木喜作氏によって1988年に登録出願、1990年に登録されています。

 一方、本種の苗木を販売している山形県天童市の株式会社イシドウの紹介ページには『佐藤一雄氏が自園で白桃の実生より選抜育成した品種』と紹介されています。

美晴白桃(みはるはくとう)

◆美晴白桃の特徴

 「美晴白桃」は果実重350~400gと大きく、果形は円形で果頂部が少しくぼむ傾向があります。

 果皮色は乳白色の地にぼかし状に濃紅色に着色しやすい。

美晴白桃(みはるはくとう)の断面

 果肉は乳白の中に少し紅が混じり、肉質は硬く不溶質で追熟させても柔らかくなりにくく日持ちが良い桃となっています。

 糖度は14~16度と高くなる傾向があり、それに対し酸味がとても少なく甘い桃となっています。

美晴白桃(みはるはくとう)の断面

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『-----

 果実の外観は円、果頂部の形は凹、凹みは中、梗あの深さは深、広さは中、赤道部及び果頂部の縫合線は中である。

 果実の大きさは極大(350~400g)、果皮の地色は乳白、着色は多、着色の濃さは濃、形はぼかし、果皮の剥離性は離である。

 切った直後の果肉の色は白、果肉内の着色は少、核周囲の着色はやや少、肉質は不溶質である。

 果汁の多少は中、甘味は多、酸味は微、渋味は無である。

 核と果肉の粘離は粘、核の形は楕円、大きさは中である。

 成熟期は満開後131~140日で育成地においては9月上中旬である。

 生理落果の多少は少、核割れの多少は微、裂果は少、果実の日持ちは良である。

-----』以上、抜粋。

◆実際に食べてみた美晴白桃の食味

 撮影試食した「美晴白桃」は8月29日に山形県から届いたもので、果重400gほどの大きなものでした。

美晴白桃(みはるはくとう)の果肉

 果皮は全体に良く着色していましたが、一部サビのような肌をしている物もありましたが、どれも美味しい桃にみられる白い果点が現れていました。

 届いた日に食べてみると、果肉はとても固く、5mm位に薄くスライスしてその端を持っても板状のまま垂れないくらいでした。食感もカリカリに近い感じで、甘味はそこそこですが酸味がなく甘さが主張してくる感じです。その時の糖度は12.6度でした。

 次に1週間室内で追熟させてから食べてみました。桃は箱の中に入れたままの状態で置いていたのですが、桃の表面がわずかにしぼんだ様な感じになっていました。

美晴白桃(みはるはくとう)の糖度

 切ってみるとそれでも果肉は硬めで、皮はナイフを使わなければむくことはできませんでした。食べてみると、食感的には幾分柔らかくなっていましたが、それでもゴリゴリした感じで、強い甘みが広がりました。酸味があまりないので甘味が一層強く感じます。糖度は14.2度でした。

 この桃は果肉がとても固いので、薄く1~2mmスライスしたり細切りにしてサラダに使ってもい美味しいと思います。

●美晴白桃の主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 「美晴白桃」の主な産地は山形県で、農林水産省がまとめている平成30年産特産果樹生産動態等調査によると全国の栽培面積は39.7haとなっており、そのすべてが山形県となっています。

 その他の桃の産地でも個々の農園で少量栽培はされていると思われますが、その数はわずかなようです。

◆美晴白桃の収穫時期と旬

 「美晴白桃」は晩成種の桃で、収穫は早いものでも8月下旬ごろから始まり、9月上旬~中旬に最盛期となります。

旬のカレンダー

品種 7月 8月 9月 10月
美晴白桃                        

< 出 典 >

 ※ 「美晴白桃 MIHARU HAKUTO」株式会社イシドウ ホームページ

 ※ 品種登録データベース 農林水産省ホームページ

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。