三宝柑(さんぽうかん)の特徴や産地と旬の時期
■三宝柑(サンポウカン)とは?
●ミカン科ミカン属
三宝柑(サンポウカン)は江戸時代に和歌山城内にあったものが原木とされる柑橘で、元となっている品種などは不明となっています。地方によって「さんぼうかん」とも呼びます。
多くの場合、写真のように葉付きで出荷されているようです。
●三方(三宝)に乗せて献上していたから三宝柑
三宝柑(さんぽうかん)は、その美味しさ珍しさゆえ、城外不出の果実として、三方に乗せて殿様へ献上されていたと伝えられ、そこからサンポウカンまたはサンボウカンと名付けられたとのことです。明治になって吉備町の大江城平氏などによって一般に広められ、かつては当地で盛んに栽培されたようです。
●三宝柑(サンポウカン)の特徴
三宝柑は枝つきの部分がデコポンと同じように膨らんでおり、1個が200g~300g程度の大きさで、皮が剥きやすい。また、果肉はさわやかな甘さを持ち、たいへん美味しいのですが、皮が厚い分、果肉が少なく、種が非常に多いのが欠点です。
ただ、皮はあまり苦味がなく、春らしいさわやかな香りと鮮やかな明るい黄色をしているので、季節を伝える食材として料亭などの料理にも使われてきました。
■三宝柑(サンポウカン)の主な産地と美味しい旬の時期
●主な産地
三宝柑(サンポウカン)は和歌山の特産果実として紀南から紀中にかけて栽培されており、全国の9割以上をそこから出荷されています。政府がまとめた平成22年産の全国の生産量データで見ると和歌山県が763.5トンとなっています。中でも有田郡湯浅町の栖原産が質、量とも最高級品と言われています。また三重県でも11トン生産されています。
●三宝柑(サンポウカン)の収穫時期と旬
三宝柑の収穫は早いものは1月頃から始まり最終5月頃まで続きます。収穫の最盛期は2月中旬頃から4月にかけてで、食べ頃の旬の時期は3月から4月となります。
旬のカレンダー | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三宝柑(サンポウカン) |
Twitter