秀峰(しゅうほう):来歴や特徴と産地と旬

秀峰,しゅうほう,ネクタリン

●秀峰(しゅうほう)とは

 「秀峰」は長野県上田市で育成されたネクタリンと桃の交雑実生と考えられ、大玉で食味が良くシーズン最後に収穫されるネクタリンです。

◆秀峰の来歴

 「秀峰」は長野県上田市の曽根悦夫氏が、「興津」の偶発実生から育成した品種とされ、ネクタリンと桃の交雑実生と考えられています。1970年頃発表されて以来、食味の良さや大玉になることなどから栽培面積を広げ、ネクタリンの中ではファンタジアに次いで広く作られる品種となっています。

秀峰,しゅうほう,ネクタリン

 

大きさはで、長野県発祥です。ファンタジアに次いで生産量の多い品種です。甘みと酸味のバランスがよく濃厚な味わいで、晩成種のため9月中旬ごろまで市場に出回ります。色は淡橙色で大玉。糖酸のバランスがよく、果汁の多い品種です。

◆秀峰の特徴

 「秀峰」の果実は260~300gでネクタリンの中では大玉になり、果形はやや縦長の球形で、果皮色は橙黄色の地色に鮮紅色から濃紅色に着色し、外観が美しい。

秀峰,しゅうほう,ネクタリン

 果肉は橙黄色で種子と接する部分が赤く着色する。肉質は緻密で締りはあるが溶質で果汁が多く、糖度12~13%で甘みと酸味のバランスがよく食感、食味ともに良好です。

秀峰,断面,果肉,しゅうほう,ネクタリン

 栽培においては、単独でも結実し、豊産性ではありますが、裂果やひび,さびなどの障害が発生しやすい傾向があります。

◆実際に食べてみた秀峰の食味

 撮影試食した「秀峰」は9月初旬に購入した長野県産で、2玉で555g(平均277.5g)でした。

秀峰,断面,果肉,しゅうほう,ネクタリン

 果実は桃よりは小ぶりですが、ネクタリンとしては大きく、黄色と赤色が混じり見た目が綺麗でした。

秀峰,しゅうほう,ネクタリン

 切った感じは少し硬そうでしたが、食べてみると舌触りがなめらかで、噛むと果汁が口に広がり果肉も優しく崩れるようで食感はとてもいいです。甘味も十分にあり、適度な酸味もあって後口に残る余韻も良くとても美味しいネクタリンでした。

 計った糖度は12.6度でした。

●秀峰(しゅうほう)の主な産地と旬

◆主な産地と栽培面積

 「秀峰」はネクタリンの中では「ファンタジア」に次いで広く栽培されており、令和元年産特産果樹生産動態等調査によると全国の栽培面積は26.4haとなっています。

秀峰(しゅうほう)の産地と栽培面積

 主な産地は育成された長野県で全国の43%を占め、次いで福島県、山梨県、青森県となっています。

◆秀峰の収穫時期と旬

 「秀峰」はネクタリンの中でも最も晩生で、収穫は長野県で8月中旬~9月上旬にかけて、山梨県で8月下旬~9月上旬、青森県では9月下旬となっています。

 市場に多く出回る旬は8月下旬~9月上旬となります。

品種 7月 8月 9月 10月
秀峰                        

< 出 典 >

 ※ 「秀峰SHUHO」株式会社 原田種苗

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。