ワッサー/ワッサー・クイーン<桃の品種
■ワッサーとは?
●白桃とネクタリンの交配種?
ワッサーは長野県須坂市で農園を営む中村渡氏によって、1968(昭和43)年に「山根白桃」と「水野ネクタリン」を混植している自園の中に出来た果実の種をまき、1971(昭和46)年頃に結実した木の中から選抜育成された偶発実生とされています。状況や果実の特徴から、おそらく混植していた「山根白桃」と「水野ネクタリン」の交配によって生まれたと推察されます。1988(昭和63)年に登録出願、1990(平成2)年に品種登録されています。種をまいてから約20年後の品種登録となります。ちなみに、「ワッサー」という名前は中村渡氏の子供時代の愛称が由来だそうです。
「ワッサークィーン」という名称で流通しているものがありますが、これはマルジルシ農園が生産出荷しているワッサーの登録商標となっていて、品種が違う訳ではありません。
●ワッサーの特徴
農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。
『果実の外観は円、果頂部の形は凹、果頂部の凹は中、硬あの深さ及び広さは中、赤道部の縫合線は浅、果頂部の縫合線は中である。果実の大きさは極大、果皮の地色は黄、着色はかなり多、着色の濃さは濃、形はぼかしである。切った直後の果肉の色は黄、果肉内及び核周囲の着色は中である。果肉の粗密は密、果肉繊維の多少は少、果皮の剥離性は難、肉質は不溶質(ゴム質)である。果汁の多少はやや多、甘味は中、酸味は少である。核と果肉の粘離は粘核、核の形は楕円、大きさは中、色は褐、核面の粗滑は中、刻の点条の比率は1:1である。成熟期(満開から成熟までの日数)は111~120日で、育成地において8月中下旬である。結果量は多、生理落果の多少及び核割れの多少は小、裂果は無である。「山根白桃」と比較して、切った直後の果肉の色が黄であること、果肉内及び角周囲の着色が多いこと、果皮の着色が多いこと等で、「水野ネクタリン」と比較して、果面の毛じがあること、酸味が少ないこと、核と果肉の粘離が粘核であること、「錦」と比較して、葉身の形が極長であること、果実の外観が円であること、果実の大きさが大きいいこと等で区別性が認められる。』
●実際に食べてみた食味
大きさは一般的な桃より一回り小さく、ネクタリンに近い感じです。しかし表皮には産毛がしっかりとあり、桃らしい感じがします。
皮は手である程度剥けましたが、ヘタの付け根を中心に3分の1程は剥けず、ナイフが必要でした。
果肉は締りがあり、適度な歯触りが感じられますが、繊維質は感じられず、噛むと果汁がたっぷりと口に広がる感じでした。酸味が少なく、甘さは強くもなく弱くもなくと言った印象。果肉の色が濃いオレンジ色に赤みが混じり印象的です。香りもあまり感じられませんでした。
香りが強くなく、甘味酸味が突出していない事、果肉の色が印象的で適度な方さがあり身崩れしにくい事などから、ピューレにして作る菓子よりも、果肉を敷き詰めるタルトのような菓子に向いていると言えます。
■ワッサーの主な産地と旬
●主な産地と生産量
主な産地は長野県須坂市で、ワッサーのほとんどがここで生産されています。
●ワッサーの収穫時期と旬
早生と中生があるようで、早生は7月下旬頃から8月中旬、中生は8月中旬から下旬にかけて収穫、出荷されています。
旬のカレンダー | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ワッサー 早生 | ||||||||||||
ワッサー 中生 |