黄華(おうか):来歴や特徴と産地や旬
●黄華(おうか)とは
◆「カッタクルガン」×「ヒロハンブルグ」
黄華は長野県松山市の大村嘉汎氏が1977(昭和52)年に「カッタクルガン」に「ヒロハンブルグ」を交配し、その実生に成った果実をもとに選抜したものを1985(昭和60)年に接ぎ木し、長野県中信農業試験場(現 長野県野菜花き試験場)の協力のもと特性調査および確認が行われ1992(平成4)年に登録出願、1994(平成6)年に品種登録されたぶどう品種です。
交配親に使われた「カッタクルガン」は中央アジア原産の欧州種で果皮が黄緑色で薄く、皮ごと食べられる事と糖度が高い特徴があります。一方の「ヒロハンブルグ」は高い糖度と強いマスカット香を持つ品種で、皮はデラウエアのような赤紫色のぶどうです。
◆黄華(おうか)の特徴
農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。
『果房の形は有岐円錐,大きさは大(400g程度),粒着の粗密は中である。
果粒の形は短楕円,大きさは大(6g程度),果皮の色は黄白,厚さは中,果皮と果肉の分離性は難である。
果肉の色は不着色,肉質は崩壊性,甘味は高(糖度19度程度),酸味は少,香気はマスカット,果汁の多少は少である。
種子の有無は有,数は少,形はやや長,大きさは中である。ジベレリン処理により無核化できる。
開花期は遅,成熟期は早,育成地(長野県松本市)において9月10日前後,裂果の多少は少,果梗の強さは強,果梗と果粒の分離は中である。
「ナイアガラ」と比較して,果房の大きさが大きいこと,粒着の粗密が粗いこと,肉質が崩壊性であること,甘味が高いこと,香気がマスカットであること等で,「カッタクルガン」と比較して,花性が両性であること,粒着の粗密が密であること,成熟期が早いこと等で,「ヒロハンブルグ」と比較して,果皮の色が黄白であること,成熟期が早いこと等で区別性が認められる。』 以上、抜粋。
◆実際に食べてみた黄華(おうか)の食味
今回入手した黄華は長野県JA松本ハイランドの直売所で売っていたもので、粒の大きさは大きいもので直径2.5cm長さ2.8cmでした。
皮は薄く、そのまま食べてもほとんど気にならず、噛むとパリッと歯切れがいい。
果肉は崩壊性でしゃりっとした歯触りがあり、酸味が少なく甘味とマスカットの香りが口の中に広がりました。
●黄華(おうか)の主な産地と旬
◆主な産地と生産量
黄華の主な産地は育成地のある長野県です。JA松本ハイランドでは平成16年より「黄華プロジェクト」を発足し、ブランド化が進められています。
◆黄華(おうか)の収穫時期と旬
黄華は育成地(長野県松本市)において9月10日前後に成熟する早生種とされています。収穫は早いところでは7月下旬頃から始まり、10月上旬頃まで続きます。
食べ頃となる出盛りは8月から9月いっぱなたりとなります。
品種 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
黄華(おうか) |