甲斐美嶺(かいみれい):特徴や産地と旬
●甲斐美嶺(かいみれい)とは
◆「レッド・クィーン」×「甲州三尺」
甲斐美嶺(かいみれい)は1983(昭和58)年に山梨県果樹試験場(山梨市)において、「レッド・クィーン」に「甲州三尺」を交配し、平成2年にその実生の中から選抜したものを育成したもので、1997年に登録出願、2000年に品種登録されています。
出願時の名称は「山梨36号」となっていますが、山梨県の県立美術館に沢山所蔵されている画家ミレーにちなんで「甲斐美嶺」と付けられたそうです。
◆甲斐美嶺(かいみれい)の特徴
農林水産省の品種登録データベースに記載されている内容を要約すると以下のような特徴が挙げられています。
果房は大きく長い有岐円筒形で、粒はびっしりと密に着く。
果梗は黄緑色で細く短い。
果粒はキングデラウエアと同じくらいで小さく、扁円形。
果皮は黄緑色で、完熟すると黄白色になってくる。果粉は比較的少なめで、皮の厚みは中くらいでむきやすい。
果肉は半透明の薄い緑で肉質は塊状。酸味や渋みは少なめで甘味が強い。果汁の量はは中くらいで種がないのが特徴。
粒がしっかりと果梗に着いていることもあり、棚持ちがいいのも特徴です。もともとこのぶどうは自然のまま実らせると大きな房にはなるのですが、果粒が1.6グラム程のとても小さな粒にしかならないそうです。そこで生食用はジベレリン処理を行うことで果粒を5~6g程に肥大させています。
◆実際に食べてみた食味
今回入手したものは山梨県産のもので、一房400円ほどでした。粒はびっしりと密に着いていて、枝からとるのに少し力がいるほどでしたが、艶がありとても美しい房でした。
皮はやや厚く、手でむくこともできます。果肉はやや硬めの肉質で、デラウエアに比べてしっかりとした歯触りが感じられました。強い甘みと共に酸味もしっかりとあり、甘酸っぱく感じられたのですが、これは完熟する前に若い状態で収穫されたのかもしれません。
●甲斐美嶺(かいみれい)の主な産地と旬
◆主な産地と生産量
詳しい生産量などはわかりませんが、個々の農園で少しずつ栽培されている程度ではないかと思われます。主な産地は山梨県です。
◆甲斐美嶺(かいみれい)の収穫時期と旬
このぶどうは山梨県では8月下旬に成熟する早生種となっており、8月中旬ごろから9月上旬にかけて収穫されています。
旬のカレンダー | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
甲斐美嶺(かいみれい) |