ハニービーナス/Honey Venus<ぶどうの品種
■ハニービーナスとは?
●紅瑞宝×オリンピア
ハニービーナスは1980(昭和55)年に広島県芸津町にある農林水産省果樹試験場安芸津支場(現独立行政法人農業技術研究機構果樹研究所ブドウ・カキ研究部)において、「紅瑞宝」に「オリンピア」を交配し生まれた実生を選抜育成した果皮が黄緑色のブドウです。
1998(平成10)年に登録出願、2001(平成13)年に品種登録されました。出願時の名称は「ブドウ安芸津19号」となっています。
結実性が良く黄緑色で大粒のブドウとしてデビューしました。
●ハニービーナスの特徴
農林水産省の品種登録データベースには下記の通り記載されています。
『-----
果房の形は有岐円錐、大きさは極大、長さは長、着粒の密度は中、果梗の太さは太、長さは長、色は黄緑である。
果粒の形は短楕円、大きさは大、
果皮の色は黄緑又は黄白、果粉の多少は中、果皮の厚さは厚、果皮と果肉の分離性は中、
果肉の色は不着色、肉質は中間、甘味は高、酸味は少、渋味は無~極少、香気はその他、果汁の多少は多、種子の数及び形は中、大きさは大である。
発芽期及び開花期は中、成熟期は早で育成地においては8月下旬である。
花振いの多少は中、無核果粒の混入及び裂果の多少は無~極少、果梗の強さは強、果梗と果粒の分離は中、果実の日持ち性は短である。
「翠峰」及び「白峰」と比較して、成葉の裂片数が3であること、上裂刻が浅いこと、無核果粒の混入が少ないこと等で、「ネオマスカット」と比較して、葉柄裂刻及び成葉上裂刻の一般的な形が開くこと、果実の日持ちが短いこと等で区別性が認められる。
-----』以上、抜粋。
●実際に試食して
今回入手したものは滋賀県産のものと、鳥取県産のものです。いずれも淡い黄緑色で粒はそこそこ大きめでした。表面には果粉がついているので、シャインマスカットのような艶はあまりありません。
皮はあまり厚くはなく、手で剥きやすい感じですが、皮ごと食べても渋味などは少なく余り気にはなりませんでした。果肉はややしっかりとしていて、ハニーという名にふさわしいと感じるほど甘みが強く、それに対して酸味が穏やかです。
ほとんど種はありませんが、油断をするとたまに種を含む物があり、がりっと噛んでしまいます。
いずれも価格が手頃でとても甘くおいしいぶどうでした。
■ハニービーナスの主な産地と旬
●ハニービーナスの主な産地と栽培面積
ハニービーナスの栽培は各地で行われていますが、中でも宮崎県では宮崎ブランドの一つとして扱われ、生産に力を入れているようです。
政府がまとめた平成23年産の栽培面積を見ると、宮崎県が6.2haと最も多く、次いで鳥取県、栃木県となっています。
●ハニービーナスの収穫時期と旬
成熟期は8月下旬頃からとなっていますが、宮崎県など暖かい地方では7月中旬頃から収穫が始まるようです。
旬のカレンダー | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ハニービーナス |