ほおずり<リンゴの品種:特徴や産地と旬

ほおずり ホオズリ りんご リンゴ

●ほおずりとは

◆「ふじ」×「紅玉」

ほおずり ホオズリ りんご リンゴ

ほおずりは福島県果樹試験場(福島市)において、1979(昭和54)年に「ふじ」の自然交雑実生50個をは種し育成、1985(昭和60)年に初結実。1988(昭和63)年にその中から1個体を選抜し育成したもので、1994(平成6)年に登録出願、1996(平成8)年に品種登録されています。出願当時の名称は福島県が育成したりんご新品種の第一号いうことで「福島リンゴ1号」となっていました。

その後、1997(平成9)年に、遺伝子解析により花粉親は「紅玉」であることが判明しています。

◆ほおずりの特徴と食味

今回入手したものは岐阜県産のもので、いずれも450g前後とやや大きめのものでした。外見はやや扁円形で縦縞はうっすらと見えますが全体に濃い赤に色付いていて目立ちません。

半分に切ってみると、一方には少し蜜が見られました。

食べてみると、果肉は緻密で果汁も多く、甘さよりも活き活きとした酸味が口いっぱいに広がり、後口に甘味が感じられ、甘酸っぱいというよりも、酸っぱ甘いという感じでした。

ほおずり ホオズリ りんご リンゴほおずり ホオズリ りんご リンゴ

◆製菓用におすすめ

調べてみると、一般的な生食用リンゴの2~3倍のリンゴ酸が含まれているようです。

この強い酸味のせいで、生食用としての人気が出ず、デビューしてからも栽培面積が伸びなかったようですが、甘いだけのリンゴとは違った美味しさが感じられます。

また、肉質は締りがあり、加熱調理しても崩れにくいので、この酸味とともに製菓用としては強くお勧めしたいりんごの一つです。

◆品種登録されている特徴

農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『- - - - - -果実の外観は扁円,王冠は無,がくの開閉は閉,がくあの深さ及び広さは中,こうあの深さは深,広さは広,果実の大きさは大(300g程度),果皮の地色は黄緑,果皮を被う色は赤,強さは濃,型は縞明瞭,量は多である。さびの量は中間,果点の形(さび状果点)は有,果点の大きさ及び密度は中,果皮の光沢は強,ろう質は中,果粉の有無及び果皮のひびは無,粗滑の程度は滑,果梗の長さは短,太さは中,肉梗の有無は有である。果心の形は広楕円,大きさは中,果肉の色は黄,果肉の褐色化は強,硬さは中,きめは密,蜜の多少は多,甘味は中,酸味は強,渋味は無,香気は中,果汁の多少は多,種子の数は中である。成熟期は中で育成地において10月下旬,早期及び後期落果は無~僅か,果実の生理障害の多少は少,普通貯蔵は長い,冷蔵貯蔵はかなり長い - - - - - - 』以上、抜粋。

●ほおずりの主な産地と旬

◆主な産地と生産量

政府がまとめた特産果樹生産動向調査には記録がなく、正確な数値はわかりませんでした。調べた限りでは、北海道の七飯町や福島県、その他、長野県や岐阜県高山地方でも少量生産されているようです。

◆ほおずりの収穫時期と旬

成熟期は育成地の福島県で10月中旬から下旬となっています。日持ち性は15℃で2週間、0℃の冷蔵で2か月程は美味しい状態で貯蔵が可能となっています。

食べ頃の旬は10月の20日頃から年内いっぱい位となります。

旬のカレンダー

旬のカレンダー 10月 11月 12月 1月
ほおずり                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。