あかぎ<リンゴの品種:特徴や産地と旬

●あかぎとは
◆「ゴールデンデリシャス」×「紅玉}

あかぎは群馬県農業技術センター中山間地園芸研究センター(旧 群馬県園芸試験場北部試験地 沼田市)において「ゴールデンデリシャス」の自然交雑実生から選抜育成された品種で、1975(昭和50)年に育成地から望む赤城山にちなんで命名されデビューしました。その後の遺伝子解析により、もう一方の親は「紅玉」とされています。この「ゴールデンデリシャス」と「紅玉」の組み合わせによって生まれたリンゴは他にも青森県生まれの「つがる」やアメリカ生まれの「ジョナゴールド」があります。
◆あかぎの特徴


あかぎの果実は280g前後の中玉で、表皮は赤く色付き、縦じまが入ります。果肉は白っぽい乳白色で、軟らか目。酸味は穏やかで甘味の方が強く、果汁は多いリンゴです。
●あかぎの主な産地と旬
◆あかぎの主な産地と生産量
主な産地は群馬県です。政府がまとめた平成25年産の栽培面積を見ると、全国の栽培面積は20.1haで、そのうち19.1haが群馬県となっています。その他では新潟県が1haのみとなっています。
もちろん、その他の地方では全く作られていない訳ではありませんが、個々の農園で僅かに作られているにすぎません。
◆あかぎの収穫時期と旬
あかぎの収穫時期は9月下旬頃から10月上旬にかけてで、11月上旬位まで店頭に並びます。
旬のカレンダー | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
あかぎ |
Twitter