デコポン(不知火)の旬の時期と主な産地

デコポン(不知火)、デコ百恵

■デコポン/不知火とは

●ミカン科ミカン属

デコポン(不知火)

 長崎県にある農林水産省果樹試験場において、1972年に清見と中野3号ポンカンの交配種として誕生したタンゴールです。温州みかんとオレンジの本来の品種名は生産を始めた地域にちなんで「不知火(しらぬひ」)」と呼ばれ、「デコポン」は登録商標となっています。

●登録商標のデコポン

 「デコポン」は「不知火」の中で、糖度13度以上である事やクエン酸1.0以下など柑橘類のなかで唯一全国統一された基準「全国統一糖酸品質基準」を満たさなければ「デコポン」として出荷することができません。また、日園連に加盟する全国のJAのみがこの"デコポン"という商標を使用でき、加盟していない農園などでは使えません。そういった独自に出荷している農園では「不知火」として出荷する他、佐賀県の吉森果樹園では「凸百恵」という独自ブランドで出荷しています。

 余談ですが、 日本には、さまざまな生産地が独自に基準を設けて他の生産地のものと差別化を図るケースはありますが、全国的にこういった基準を設けている果物は他にありません。こういった制度がもっと広がると「はずれが」にあたってがっかりすることがなくなっていくでしょうね。

●デコポン(不知火)の特徴

デコポン(不知火)

 果実は200~280g程で、頭部がこぶのように出ています。これをデコと呼びます。 果皮はやや粗く、その割りに剥き易い。果肉は橙色で柔らかく、多汁です。ジョウノウも薄く、そのまま食べられます。基本的には基準で糖度13度以上、クエン酸1.0%以下と決まっているので、酸味が強すぎるものなどは無い事になっています。基準を満たしていないものや、JAに加盟していない生産者から出荷されたものは「不知火」として出荷されます。

●イエローデコポン 黄色い不知火

イエローデコポン 黄色い不知火

 枝変わりなのか、果皮の色が橙ではなく黄色のでもが「イエローデコポン」という名称で売られていました。

 大きさや形は一般的なデコポンと変わらず、果皮の色だけ明らかに違い、中の果肉も若干色が浅い感じですが、甘みや味わいはデコポンと差が感じられない物でした。

■デコポン(不知火)の主な産地

●不知火の生産量ランキング

デコポン(不知火)の主な産地と収穫量

 不知火(デコポン)は全国の主なみかん産地で作られていますが、中でも発祥の熊本県不知火地区が有名で特産となっています。

 政府がまとめた平成27年産のデコポンを含む不知火の生産量トップは何と言っても熊本県で、全国の約25%を作っています。次いで愛媛県、和歌山県となています。

●超完熟デコポン「デコ330」や「樹熟(きじゅく)デコポン」

 大分県では、通常の2月から3月の収穫時期を4月まで遅らせ熟した状態で収穫し、糖度を通常より2~3度高くなった物を栽培日数にちなみ「デコ330」というブランドではじめています。大分は平成22年で約100トンあまりで、この「デコ330」は10トン程しかまだありません。

 また、愛知県でも、木になったままで完熟させ酸味が抜けて甘みが強いデコポンを「樹熟(きじゅく)デコポン」というブランドで生産しています。平成22年は65トン

■不知火の収穫時期と食べ頃の旬

●デコポン(不知火)の旬は春先

 ハウス物は12月頃から出荷が始まり、露地物は2月頃から出回り始めます。また、収穫後貯蔵した物が5月いっぱい位は出回りますが、美味しい食べ頃の旬は自然環境の露地栽培で採れるのは3月から4月頃までです。熊本では3月1日が初出荷の日されています。

 完熟型のデコポンは4月前後が収穫期、そして食べ頃の旬となります。

デコポン(不知火)の旬カレンダー

旬のカレンダー 12月 1月 2月 3月 4月 5月
完熟デコポン                              
露地物                              
ハウス物                                    

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。