苦いちご/ニガイチゴ < 木苺/野いちご

■ニガイチゴとは?
●バラ科キイチゴ属

ニガイチゴはバラ科キイチゴ属の落葉低木になる実で、いわゆる木いちごです。黄色い実を付けるモミジイチゴなどともとも一般に野いちごと呼ばれるものの一つで、日本の天然ラズベリーと言えます。
実は甘くラズベリーと同じような味が楽しめますが、種に苦みがある事からこの名前が付けられたようです。また、「ゴガツイチゴ」という別名もあります。
●ニガイチゴの特徴

実の形は小粒のラズベリーといった感じで、収穫時にやはり花床部分が抜け中が空洞になった果肉だけになりやすいのも特徴です。
色は赤から赤黒で、実は柔らかく潰れやすいです。
名前になっている通り、食べた時に少し苦みが口に残るものもありますが、それほど気になるような強さではないと思います。
●美味しい食べ方
生のままデザートにトッピングするのも良いですが、傷みが早く日持ちしないので、収穫したらその日のうちにジャムやソースに加工することをお勧めします。
■ニガイチゴの主な産地と旬
●主な産地

本州をはじめ四国、九州の野山に自生し、切り開かれた場所などでよく見かけます。
自生している所には群生している事が多く、実がなる時期に行くとジャムなどに加工するに十分な量が収穫できる場合が多いです。
●ニガイチゴの収穫時期と旬
地域にもよりますが、4月から5月にかけて花を咲かせ、6月から7月に実を付けるので、収穫時期は6月頃が旬となります。
旬のカレンダー | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニガイチゴ |
Twitter