リンゴの品種>金星(きんせい)

金星(きんせい)リンゴ

■金星(きんせい)とは?

●青森県生まれのデリシャス系リンゴ

金星(きんせい)リンゴ

金星(きんせい)は青森県弘前市の佐藤肇氏が「ゴールデンデリシャス」と「国光」を交配したものの実生を育成、選抜したものとされてきましたが、その後遺伝子の研究により、現在では「国光」ではなく、「デリシャス系」との交配種の可能性が高いとされています。

美しい黄金色のりんごであることから、当初は「金嶺」と命名され多様ですが、1972年に品種登録される際に「金星」に改名されたとのことです。

●金星の特徴

金星(きんせい)リンゴ

金星の果重は平均すると350g程の大きさで、果皮は有袋栽培されたものは滑らかで、薄いクリーム色のような色合いになります。果肉は適度な歯ざわりがあり、甘味酸味ともバランスがとくとても上品な味わいに感じられます。また、香りが良いのも特徴です。

●有袋栽培と無袋栽培のサン金星

金星のこの美しい黄金色は有袋栽培によるものです。一般の市場にはこの有袋の綺麗な物が出回りますが、無袋で栽培されたものも地元などには出回ります。この無袋で栽培されたものは、外見が別の品種かと思わせるくらい変わります。果点が濃く、表面にサビやざらつきが多いものになり、見た目があまり良くありません。とは言っても、他のサンリンゴがそうであるように、やはり無袋のものの方が甘味など味の点では良くなる傾向にあるようです。

無袋栽培のサン金星

ただ、概して小ぶりなものが多いようです。おそらくは商品価値を高めるため、大きいものを選別して袋掛けされているのではないでしょうか。

今回撮影用に購入したサン金星も6個で500円足らずと手頃な価格でしたが、味は驚くほど甘く、外見のマイナス分をはるかに超える美味しいものでした。

●三日月金星

金星の中には「三日月」という名称で売られているものがあります。これは有袋栽培において、収穫前に袋を一部裂き、日光に一部分だけ当てることによってその部分だけが三日月のような形に赤く染まったものです。果肌の黄色とその甘く染まった部分とのコントラストがとても美しいリンゴとなります。

■金星(きんせい)リンゴの主な産地と食べ頃の旬

●金星(きんせい)の主な産地は青森県

金星(きんせい)は青森県をはじめとする東北地方で作られています。政府がまとめた平成22年の栽培面積で見ると、全国の栽培面積は178.5haで、そのうち約8割の141.2haが青森県となっています。次いで残りほとんどが岩手県となり、それ以外には秋田県で僅かに作られているだけとなっています。

●金星(きんせい)の収穫時期と出回る旬

金星は晩生種のリンゴで収穫時期は11月初旬あたりから下旬にかけて行われます。貯蔵性が高いようで、12月から4月頃まで出回りますが、食べ頃の旬は12月中旬から3月頃までではないでしょうか。

旬のカレンダー 11月 12月 1月 2月 3月 4月
金星                                

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。