オニオコゼ(鬼虎魚)のさばき方:三枚におろす

オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜの背ビレをはずし、刺し身用に三枚におろす手順を工程ごとに写真で分かりやすく解説しています。

●オニオコゼ(鬼虎魚)のを三枚におろす

◆毒のある背ビレを落とす

オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 オニオコゼの背ビレには強烈な毒があるので、まずこれを取り除く必要がある。
 うっかり刺してしまわないよう十分に注意して扱う事。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 滑らないようタオルなどでオコゼを抑えながらすすめる。

 生きている場合は背ビレの始まるあたりに背ビレと直角に包丁を入れ、背骨まで刺すように切り込んで絞める。

 それから背ビレに沿って包丁を入れ、背開きにする要領で背ビレの骨と身の間を開いていく。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 背骨のあたりまでしっかりと切り込んでおくのがポイント。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 反対側も同じように包丁で背骨の骨と身の間に包丁で切り込みを入れる。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 両方切り込みを入れた状態。

 ヒレ骨の付け根まで見えているのが分かる。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 背ビレの後端を包丁で押さえながら、尾を握って背ビレから身を引きはがす。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 これで背ビレにが取り除けた。


◆頭を落とし、エラをはずす

オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 腹を上にし、頭を右手にして置き、エラの付け根辺りから頭を切り落とすような感じで包丁を入れる。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 活〆されたものであれば既に背骨も切断されていると思うので、そのまま頭部を切り離す。

 そうでなければ背骨のところで関節を探り、そこから切断する。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 切断した頭部からエラをむしるように取り外す。

 頭部は水で綺麗に洗い水気を拭きとっておく。


◆三枚におろす

オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 オコゼの首を手前、背を上にして置き、左右のカマの真ん中に包丁入れ、切り分ける。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 そのまま背を左手に倒し、今切断したカマ下のところから逆刃包丁で肛門まで腹を切り開く。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 内臓を取り除く。肝は食べられるので、氷水に浸して血抜きしておく。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 首の切断面から背骨に沿って包丁を入れ、両方の身を大名おろしにする。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 三枚におろせたら次はカマの部分を胸ビレと腹ビレの脇から包丁を入れ切り離す。

 ぐにゃぐにゃした皮は手で剥いてしまう。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 身の表面にはまだ白い薄い皮膜が残っているので、これは包丁で引く。


オニオコゼ/鬼虎魚/おにおこぜ:さばき方 三枚におろす

 小骨を丁寧に抜いておく。


薄皮まで引いたオニオコゼの身/鬼虎魚/おにおこぜ

 薄皮まで引いたオニカサゴの身。


◆アラの処理

 頭部は半分に切り、カマの部分と共に軽く塩を振ってキッチンペーパーなどにくるみしばらく冷蔵庫に入れておき、余分な水分を出しておく。

 汁物に使う場合はそうしておいたものに、沸騰した熱湯をまわしかけてから汁に加えると臭みもなくすっきりと仕上がる。


 皮は沸騰している湯の中で数秒泳がせるように火を通し、すぐに氷水に落として冷やす。これを冷蔵庫で落ち着かせてから細く刻んで刺身などに添える。


 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。