キチジ/キンキ:生態や特徴と、産地や旬

●キチジの生態や特徴

◆キチジとは

分類:魚類 > 条鰭綱 > カサゴ目 > カサゴ亜目 > メバル科 > メバル亜科 > キチジ属(日本海洋データセンターより)

学名:Sebastolobus macrochir (Günther, 1877)

和名:きちじ/喜知次

英名:Broadbanded thornyhead

別名:きんき、メンメ

 キチジはメバル科キチジ属の一種。ただ、分類に関してはいくつかの考え方があり、「日本産魚類検索全種の同定第三版」ではスズキ目キチジ科として独立した科として扱われているほか、「食材魚貝大百科(平凡社)」などフサカサゴ科キチジ属とする文献も見られる。

 キチジは別名「キンキ」と呼ばれ、こちらの方が認知されているのではないだろうか。また、キンキン、メンメなどいくつかの呼称がみられる。

 学名の”Sebastolobus”はメバル属を意味する”Sebastes”とギリシャ語で垂れ下がるという意味をあらわす”lobos”からなり、種小名”macrochir”は「大きな手」を意味する”makros”+”cheir”がもととなっているとされる。(「日本産魚類全種の学名」より)これはキチジの大きな胸ビレに由来していると思われる。

●キチジ(キンキ)は高級魚

 キチジはかつてトロール漁により沢山獲れ、練り製品に使われるほか肥料にもされていた時代があったらしいが、今では考えられない。現在では高級魚として扱われ、有難く頂く魚の一つになっている。

キチジ/キンキ

 市場でも目がキチジの目のようになるくらい非常に高値で取引され、主に高級料理店、レストランなどで使われる事が多い。中でも、網走では釣り物をブランド化しており、市場でもこの「釣りキンキ」は、網物と一目瞭然で、とても美しく輝いている。写真は京都中央市場に入荷された「釣りキンキ」。

●海老を食べると赤くなる

キチジ/キンキ

 キチジは深海100~1500mに生息し、中でも200~600mに多く、そこでオキアミ類やエビ類などの甲殻類を中心に小魚や頭足類など小動物を捕食する。エビ類に含まれるアスタキサンチンという色素は、茹でると赤くなるように、加熱したり体内に入ると赤く変色する性質があり、キチジが赤いのはその影響によると考えられている。天然の真鯛が赤いのも同じ理由だ。

◆キチジの分布

 北海道から東北の太平洋沿岸に多く、日本海沿岸ではほとんど見られない。

 「日本産魚類検索全種の同定第三版」によると日本近海での分布は北海道オホーツク海沿岸、北海道〜三重県大王崎の太平洋沿岸(相模湾以南には希)、新潟県・島根県隠岐(希)とされ、海外においては 朝鮮半島元山、ピーター大帝湾(希)、オホーツク海、サハリン南東岸、千島列島、カムチャツカ半島南東岸〜ベーリング海・アリューシャン列島(少ない)とされる。

 北海道周辺での産卵期は冬から初夏の1~6月で二回に分けて産卵すると考えられている。

 卵は直径1.1~1.3mmの楕円形で、カエルの卵のようにゼラチン質に包まれた状態で、長さ35cm程、幅は6.5cm程の長い雲のような卵塊で海中を漂う。

◆キチジの特徴

 キチジは標準体長30cmほど、体形はメバルに近いがやや体高は低めで体全体が美しい赤色であること、目が大きいことが特徴。

キチジ/キンキ

 キチジの頭部には正面、目の縁と、眼下から頬にかけて隆起した筋があり、そこに鋭いトゲがいくつも出ている。

 第一背ビレ棘条は13~16、第二背ビレ6~10軟条からなり、第一背ビレに黒斑がある。第二背ビレは第一背ビレよりも長い。

 また、胸鰭が大きく、「大きな手」を意味する”macrochir”が学名の所以とされている。

 近縁種のアラスカキチジとは上顎前縁がほとんど真っ直ぐなキチジに対しアラスカキチジは明確に窪んでいること、頭部断面がキチジが縦長なのに対しアラスカキチジは丸いこと、そして背ビレの黒斑がアラスカキチジは不明瞭であることで区別できる。

●キチジの主な産地と旬

◆キチジの主な産地と生産量

 キチジは北海道南部以南から伊豆辺りまでの太平洋側で獲れる魚で、日本海側には生息せず獲れません。網走など北海道南東部沖が釣り物で有名でブランド化もされています。

キチジの主な産地と漁獲量

 主な産地は北海道で、全国の半分を超えています。次いで岩手県、宮城県や青森県などの東北地方となっています。

◆キチジの漁獲時期と旬

 キチジの旬は秋から冬にかけて脂がのって美味しいし時期とされていますが、ほぼ通年美味しい魚です。

 釣り物で知られる網走での漁期は4月から12月となっています。

旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
キチジ                        

 当サイトの画像一覧ページにある画像に関しまして、透かしロゴなしの元サイズ画像をご利用になりたい場合はダウンロードサイトからご購入頂けます。そちらに無いものでも各画像一覧からご希望の画像をクリックした際に表示される拡大画像のURLをお問い合わせフォームからお知らせ頂ければアップロードいたします。また、点数が多い場合は別途ご相談にも対応いたします。企業様の場合は請求書・振込払いも可能です。