カミナリイカ/紋甲イカ:生態や特徴と産地や旬

カミナリイカ(オス)/紋甲イカ(雄)

●カミナリイカの生態や特徴

◆カミナリイカとは

分類:軟体動物門 > 頭足綱 > 鞘形亜綱 > 十腕形上目 > コウイカ目 > コウイカ科 > コウイカ属 > Acanthosepion亜属(日本海洋データセンターより)

学名:Sepia (Acanthosepion) lycidas Gray, 1849

和名:かみなりいか/雷烏賊

英名:kisslip cuttlefish 仏名:Seiche baisers

別名:モンコウイカ/モンゴウイカ/紋甲烏賊、ギッチョイカ、コブイカ

 カミナリイカはコウイカと同じコウイカ属の一種で、かつてはモンゴウイカ(紋甲烏賊)と呼ばれていたが、現在市場などでその名称はヨーロッパコウイカなど輸入物のコウイカ類を指して使われている。

 カミナリイカは主に西日本で獲れ、産地を中心に食用とされてきた。カミナリイカという和名は雷の鳴る夏がに獲れるからという説や甲の紋様が雷に見えるからという説などがある。

カミナリイカ(雄)の紋様/紋甲イカ

 もともと使われていた紋甲イカはこのイカ特有の「唇」とも「コーヒー豆」ともいわれるような紋様があるコウイカというのが由来。英名ではこの紋様がキスマークのような形であることからからKisslip(キスをの唇)Cuttlefishと呼ばれている。

 食味は少し硬めだが甘味があって美味しく肉厚だがアオリイカやコウイカに比べると値は安い。

◆カミナリイカの生態

 カミナリイカは東京湾以西の太平洋、新潟県以南の日本海、更に東シナ海、南シナ海に分布し、水深60~100mほどの砂泥底で底生の甲殻類や小魚など小動物を捕食し生息している。

 産卵期は海域にもよるが春から夏にかけてで、沿岸の浅い所に集まり交尾してから海藻や沈木などに卵を産み付ける。

 カミナリイカは産卵を終えるとその後しばらくして死んでしまい。寿命は1年ほどしかない。

◆カミナリイカの特徴

カミナリイカ(メス)/紋甲イカ(雌)

 カミナリイカはコウイカ属の中では大型種で、市場に並ぶのは外套長20~30㎝程のものが多いが大きいものになると40cmほどにもなるという。

 コウイカと同じように胴の部分は扁平した砲弾のような形で、エンペラは外套膜の左右全体にわたって広がっているが、その幅は狭い。

カミナリイカ(紋甲イカ)の甲羅

 カミナリイカの甲羅は縦長の楕円形で先端には小さいく鋭い棘がある。

 体色は甲羅のある背側は茶褐色で、細かい青緑の横縞とコーヒー豆またはキスマークのように見える斑紋が散らばっているのが特徴。また、エンペラと外套膜の間に境界を表すように青緑の縁取りが入っている。

 腹側は他のイカと同じように白っぽく目立った模様はない。

カミナリイカ(メス)/紋甲イカ(雌)

 カミナリイカは成長したオスの方が特徴的な文様がくっきりと表れているのに対し、メスはぼんやりとしていて全体に茶褐色に見えるものも多い。

●カミナリイカの主な産地と旬

◆カミナリイカの主な産地と漁獲量

 カミナリイカは主に西日本各地の沿岸で獲れる。ただ、スルメイカなどのようにまとまった数が獲れるわけではない。

◆カミナリイカの漁獲時期と旬

 決まった漁期があるわけではないが、主に春から夏にかけて産卵のために沿岸によって来たものが他の魚と共に混獲されるほか、釣りなどでも漁獲されている。

 旬は冬から初夏 あたりまで。

旬のカレンダー
旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
カミナリイカ                        

 
 

UP