旬の食材百科トップ /  野菜 / キノコ /  果物 / 魚貝  / ハーブ / 栄養  / レシピノート

 
     
 

 

旬の食材百科

旬の野菜百科

旬の果物百科

旬の魚貝百科

旬のきのこ百科

旬のハーブ百科

 

 
     

特徴や産地と旬 / 食べ方 / 栄養成分表 / 画像ギャラリー

ナメコ(滑子/なめこ)の保存方法と食べ方、含まれる栄養素と効能

ナメコ(滑子)ナメコ(滑子)

■なめこの保存方法

◆ナメコは傷みが早いのでなるべく早く食べましょう

ナメコは食べるまで野菜室ではなく冷蔵庫に入れるようにしてください。もっても1週間ほどです。

◆冷凍保存

長期間保存したい場合は若干食味は落ちますが冷凍する事も出来ます。その場合は生のままではなく、石づきからハサミなどでばらばらに切り離し、よく水洗いしてすぐに使えるような状態で密封袋に入れ、出来るだけ空気を抜いて冷凍します。さっと茹でてから冷凍する事も出来ますが、その場合は茹でると言うよりも、ほんの少しの茹で蒸すようなイメージで火を通す方が旨みが逃げなくて良いでしょう。

■下処理と食べ方

◆ナメコの下処理

売っている物はほとんど栽培物で、ゴミなどはほとんど付いていないと思いますが、天然の物には土や落ち葉のくずなどのゴミが付いている事が多々あります。使う前にしっかりと洗う必要があります。

洗い方は、濡らすとぬめりが強くなって作業し辛くなるので、先に石づきの部分を切り落として、水に付けゴミを洗い落とします。

◆ナメコ(滑子)は生では食べられません。

ナメコは基本的に生食しないでください。加熱してから料理に使います。

◆さっと茹でて

和え物やおいたし、うどん、そばなど麺類のトッピングに

◆太い物は焼いても美味しい

「ジャンボナメコ」や「でっかいなめこ」という商品も販売されていますが、そう言ったものや天然の大きい物は焼いても美味しいです。

◆定番は味噌汁や鍋料理

ナメコと言えばお味噌汁。というくらいベストマッチですね。鍋にもぴったり。

五訂日本食品標準成分表

●可食部100gあたりの成分

下の表は五訂日本食品標準成分表に記載されている生のナメコ(滑子)に含まれる成分の量です。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。

水分
灰分
15 kcal
92.4 g
1.7 g
0.2 g
5.2 g
0.5 g
0.02 g
0.08 g
3.3 g

ビタミン

C

- μg
0.07 mg
0.12 mg
5.1 mg
0.05 mg
58 μg
1.25 mg
- mg

無機質
ナトリウム
リン
3 mg
230 mg
4 mg
10 mg
66 mg
0.7 mg
日本食品標準成分表より

なめこの特徴や旬、主な産地と画像ギャラリーはこちら →

 

ページトップに戻る

 
 
Facebookと
Twitter



 
     

 

旬の食材百科トップ   / 魚貝百科  / 野菜百科  / 果物百科  / きのこ百科 / ハーブ百科

 

栄養と食材 / 旬の食材百科レシピノート / サイトポリシー / 管理者

 

関連リンク ;

 

旅しようよ / 幸せにしてくれるレストランを探そう! 

Copyright (C) 2003 -2016 旬の食材百科 All Rights Reserved by Foodslink.jp