クロアワビ/黒鮑/くろあわび:生態や特徴と産地や旬

クロアワビ/黒鮑/くろあわび

●生態や特徴

◆クロアワビとは

分類:軟体動物門 > 腹足綱 > 直腹足亜綱 > 古腹足上目 > Haliotoidea上科 > ミミガイ科 > Haliotis(アワビ)属(日本海洋データセンターより)

学名:Haliotis discus discus Reeve, 1846

和名:くろあわび/黒鮑

英名:Disk abalone

別名:単にあわび、オンガイ、オガイ(雄貝)

 クロアワビは高価なアワビの中でも最も食味が良く高値で取引される。メガイアワビをメガイ(雌貝)と呼ぶのに対しクロアワビをオガイ(雄貝)またはオンガイと呼ぶ。これはあくまでも見た目からそう呼ばれるにすぎず、同じアワビのオスとメスという訳ではない。

 エゾアワビはクロアワビの北方系亜種と考えられており、近年クロアワビが獲れなくなってきたことから、エゾアワビの稚貝をクロアワビの生息海域に放流し、大きくなったものをクロアワビとして出荷しているところもあるようだ。

◆クロアワビ/黒鮑の生態

クロアワビの貝殻/黒鮑/くろあわび

 クロアワビは房総半島から九州にかけて分布し、潮間帯下から水深 20mの岩礁域で主にコンブなどの褐藻類を食べて生息する。明るい日中は岩陰などに潜みあまり動かず、夜間に活動する。

 産卵期は水温が20℃を下回る秋から冬にかけて。

 殻長9cmになるのに3年、11cmになるのに4年ほどかかる。

◆クロアワビ/黒鮑の特徴

クロアワビ/黒鮑/くろあわび

 クロアワビは殻長20cm、殻幅17cm、殻高7cm程になる。殻は楕円形でメガイアワビに比べふくらみが強く、出水孔はあまり突出しない。

クロアワビ/黒鮑/くろあわび

 足の裏は暗緑色でその足を丸めた時に見える足の唇のように見える部分は黒い。足と殻の間にあるヒダには黒い縞模様があり、外縁部は木の枝のように複雑に枝分かれしている。

◆調理のポイント

クロアワビ/黒鮑/くろあわび

 クロアワビは身が硬めで、ほどよい磯の香りがあり旨みも豊かで、食感が強いため、アワビ類の中では最も刺身に向いている。

 もちろん、加熱調理しても美味しい。

●クロアワビ/黒鮑/くろあわびの主な産地と旬

◆主な産地

 クロアワビの主な産地は千葉県南房総や三重県、和歌山県、長崎県五島列島、伊豆半島など、太平洋沿岸や暖流の影響を受ける外洋に面したところ。

 天然物の漁獲量は少なく、資源保護対策や種苗放流も各地で盛んにおこなわれている。

◆クロアワビ/黒鮑の漁獲時期と旬

 クロアワビの産卵期は晩秋から冬にかけてで、資源保護のためその時期を禁漁にしているところも多い。身が充実して美味しい時期は初夏から夏にかけて。

旬のカレンダー
旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
アワビ                        

 
 

UP