ヘダイ(平鯛/へだい):生態や特徴と産地や旬
●ヘダイ/平鯛の生態や特徴
◆ヘダイとは
分類:魚類 - 条鰭綱 - スズキ目 - スズキ亜目 - タイ科 - ヘダイ属 (日本海洋データセンターより)
学名:Rhabdosargus sarba (Forsskål, 1775) または Sparus sarba(Forsskål)
和名:へだい/平鯛
英名:Goldlined seabream、Silver bream
別名:セダイ、ギンダイ
ヘダイはタイ科ヘダイ属の魚で、文献によりタイ科の中でもクロダイ属と共にヘダイ亜科に分類されるという見方もある。
クロダイ(チヌ)に似ているが、体色が全体的に白っぽい事から産地によっては「シロチヌ」や「ギンダイ」などとも呼ばれている。この魚を目的とした漁はされておらず定置網や底引き網などで他の魚に混じって漁獲されるていどなので水揚げ量は少なく、産地でほぼ消費され、都市部のスーパーなどに並ぶ事はほとんどない。味はマダイには及ばないにしてもとても美味しい魚で、価格はマダイなどと比べると格段に安いので、見かける事があれば是非食べてみてほしい。
◆ヘダイの生態
ヘダイ(平鯛/へだい)は本州中部以南の日本海及びオーストラリアにかけての西太平洋、東シナ海、更にインド洋にかけての熱帯・温帯海域に広く分布し、比較的浅い海の岩礁のあるところで甲殻類や多毛類、大きく成長すると小魚なども捕食し生息する。
ヘダイはクロダイと同じく雄性先熟型の生態をもち、成長段階ではじめは全てがオスで、ある程度成熟してくると卵巣も少しづつ形成され多くは精巣が縮み卵巣が発達しメスとなる。一部の個体は性転換せずオスのまま成長し、オスとメスが完全に分化する。
産卵期は晩春から初夏にかけて。
◆ヘダイの特徴
ヘダイは成魚になると全長40~50cmで、体形は強く側扁し横から見るとタイらしい姿をしている。マダイやクロダイに比べ背が盛り上がり体高が高い。
体色は全体に銀色で腹は白い。体側には側線に平行するように黄色い小斑点の縦縞がはいっており腹ビレと臀(しり)ビレは黄色味が混じっている。
背鰭は前半が11本の硬い棘条で、それに途切れず後半の13本の軟条が続く。尻鰭は3本の棘条と11本の軟条からなる。
●ヘダイ/平鯛の主な産地と旬
◆主な産地と漁獲量
ヘダイは主に西日本で漁獲されている。時に定置網でまとまって漁獲されることもあるが漁獲量はあまり多くはなく、多くが産地で消費されている。
◆ヘダイの漁獲時期と旬
産卵期は晩春から初夏なので、産卵後の春から夏にかけては避けた方が良いだろう。旬は晩秋から春先と思われる。
旬のカレンダー | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヘダイ |