トゲクロザコエビ/クロザコエビ/ガスエビ/ドロエビ:目利きと料理

トゲクロザコエビ/クロザコエビ/ガスエビ/ドロエビを選ぶ際のポイント、目利きや見分け方、さばき方をはじめ、トゲクロザコエビ(ガスエビ、ドロエビ)とクロザコエビ(白ガスエビ)の美味しい食べ方と調理方法、主な料理、料理レシピなどを沢山の写真と共に紹介します。
●トゲクロザコエビ/ガスエビの目利きと調理のポイント
◆出来れば生きているもの

刺し身で食べるなら生きているものがいい。そうでないなら、赤い色が濃く綺麗なものが新鮮。死んでから時間が経つと身の表面の赤い部分が黒ずんでくる。
◆クロザコエビ/ドロエビは白すぎないもの
クロザコエビ(ドロエビ/モサエビ)は鮮度が落ちると白くなっていく。身に透明感があるのもが新鮮。
◆調理のポイント

鮮度が良いものは生食もお勧め。殻はやや剥きにくいが、基本的には他のエビ類と同じ料理に使えると考えてよい。卵も食べられるが、特別美味しいというものではない。
●美味しいトゲクロザコエビ/ガスエビの食べ方と料理
◆ガスエビ/ドロエビの刺し身

トゲクロザコエビ、クロザコエビいずれも外見は冴えないがとても旨い。食感は甘海老(ホッコクアカエビ)よりもしっかりとしているが、クルマエビのようなシコシコ感は無い。旨みは甘海老より強い印象を受ける。ただ、殻は少し剥きにくい。
鮮度が落ちたものは身の表面の赤い膜が黒ずみ見た目が悪い。
◆ガスエビ/モサエビの握り

産地に行くと割烹や高級料理店に限らず、回転ずし店でも「ガスエビ」や「モサエビ」の握りが提供されている。写真は金沢のもりもり寿司のもの。
◆焼きえび
車海老のように、殻付きのまま塩を振り、炭火やグリルで焼いても甘くておいしい。
◆揚げ物

小さいものは殻ごと唐揚げにすると非常に香ばしく殻ごと頭から食べられ、ビールのつまみに最高。
大きいものは他のエビと同じように、殻を剥き天ぷらにしても美味しい。
◆酒蒸しや塩茹で
シンプルに酒蒸しや、塩茹ででも、旨みを十分に楽しめそうだ。
◆味噌汁
トゲクロザコエビ、クロザコエビともに、海老特有のコクがたっぷりと染み出し、美味しい味噌汁になる。
◆炒め物
普通の海老料理と同じような炒め物にも使え、バターなどとの相性も良い。トマトソースとの相性も良くパスタの具としても使える。
◆ガスエビを使った料理をレシピサイトで探す
主な料理レシピサイトのガスエビを使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。
クックパッド | 楽天レシピ |
■ガスエビと白ガスエビに含まれる栄養成分と効用
●エビはタウリンを多く含んでいます
タウリンは脳卒中、高血圧、心臓病の予防や疲労回復、視力回復に有効とされています。
●低脂肪高タンパク
エビは脂肪分が少なく、高タンパクな食材です。
●アスタキサンチン
ゆでると赤くなる色素成分はアスタキサンチンと言われるもので、強い抗酸化力で発がんを抑制し、血液をサラサラにすると言われています。
●エビの殻も美味しく食べて健康に
エビやカニの殻にはキチンという不溶性食物繊維が含まれており、便秘の予防・改善に役立つだけでなく、大腸がんの予防やコレステロールを体外に排出するはたらきなどもあるとされています。