ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛):目利きと料理

ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛) タルミ

 ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛)を選ぶ際のポイント、目利きや見分け方、さばき方をはじめ、美味しい食べ方と調理方法、主な料理、料理レシピなどを沢山の写真と共に紹介します。

●ヨコスジフエダイの目利きのポイント

 いい状態の魚を買う最も確実なのは信頼できる魚屋さんと仲良くなること。やはり毎日魚を見て触っている魚屋さんの目は確かだ。しかし、馴染みのないお店で買うときは自分の目で確かめるしかない。

◆全体に艶があり腹が硬いもの

 全体に色つやがよく、腹を触ってみてしっかりとした弾力のある硬さが感じられるものが新鮮。刺身で食べるなら活〆された物が良い。

ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛) タルミ

 腹が緩いものは鮮度が落ちていると考えよう。体側の色合いは個体差があり、必ずしも赤色が濃い方が良いとか黒線が明瞭な方が良いというわけではない。

◆眼が澄んで綺麗なもの

 やはり眼の透明感は鮮度を表す指標の一つである。ぷっくりとふくらみがあり、黒目に透明感があるものが新鮮。

ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛) タルミ

 乾いてしぼんでいるもの、濁りが出ているものは鮮度が落ちてきている。

◆エラが鮮紅色のもの

 エラブタを開けてみて、エラが鮮やかな赤い色をしているものが新鮮。

ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛) タルミ

 よどんだ色のもの、色が抜けて白っぽいものは鮮度が落ちてきている。

●ヨコスジフエダイの美味しい食べ方と料理

◆調理のポイント

 ヨコスジフエダイは小さなものならウロコを落として内臓を取り除いただけの丸ままの状態で煮たり焼いたりするといい。

 そこそこ大きい物の場合は骨ごと切り身にしてしまって調理するのもいいだろう。骨はやや太めなので三枚におろしやすいが、血合い骨も太く身にしっかりとくっついているので抜きにくい。

 身質は透明感のある白身で一見マダイの身に似ているが、食感や味的には違いがある。やや淡白だがクセや臭みがない。

◆ヨコスジフエダイの刺身

 透明感のある白身は血合いの色も綺麗で見栄えが良い。

ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛) の刺身

 シコシコした食感でほんのり甘味もありそこそこ美味しい。ただインパクトはないので刺し盛りの一品にはいいかもしれない。

◆ヨコスジフエダイの塩焼き

 ヨコスジフエダイの切り身に塩を振りしばらく馴染ませてからグリルで焼き上げたもの。

ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛)の塩焼き

 ご覧の通り焼き過ぎてしまった(^-^; それでも身は見た目ほど硬くは締まっておらず、箸でのほぐれ具合もいい感じ。もう少し脂があるともっとおいしいのだが・・・。

◆ヨコスジフエダイの中華風酒蒸し

 切り身をネギと生姜と共にたっぷりの酒で蒸しあげ、その煮汁を煮詰めてオイスターソースで味を調え上からかけたもの。

ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛)の中華風酒蒸し

 トッピングに白髪ねぎと糸唐辛子を盛り、その上から熱したごま油をかける。

 淡白な白身の魚はこの調理法がよく合う。

◆ヨコスジフエダイのポワレ

 三枚におろしたヨコスジフエダイに塩胡椒を振り、皮目に飾り包丁を何本か入れておく。こうすることで皮が縮んだ時に身が丸まってしまうのが防げる。

ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛)のポワレ

 ニンニクとローズマリーを効かせながらオリーブ油で皮係っとなるまで焼き上げる。淡白だがクセがないので色々なソースと合わせやすい。

◆ヨコスジフエダイのかぶと煮 煮付け

 頭やカマの部分には良質の脂を含んだ美味しい身が付いている。これを酒と醤油、みりん、砂糖で煮付けたもの。

ヨコスジフエダイ(横筋笛鯛)のかぶと煮 煮付け

 脂が少なめの魚なのであまり濃い味付けにせず薄めにした方が良いだろう。また、もっとシンプルに塩味で煮て青さノリで仕上げるマース煮が美味しそうだ。

◆ヨコスジフエダイの揚げ物

 クセや臭みがない白身 と言えば白身魚のフライではないだろうか。また、天ぷらや唐揚げでも美味しく食べられる。

◆他のナミフエダイ類を使った料理を参考にみる

 フエダイ類は基本的に同じような身質なので同じ料理に使えると思っていいでしょう。このサイト内で紹介している他のフエダイ類を使った料理のページも参考にされると良いでしょう。

フエダイ ゴマフエダイ
ナミフエダイ クロホシフエダイ

 
 

UP