イバラモエビ/オニエビ/ゴジラエビ:目利きと料理
オニエビやゴジラエビとも呼ばれるイバラモエビを選ぶ際のポイント、目利きや見分け方、さばき方をはじめ、美味しい食べ方と調理方法、主な料理、料理レシピなどを沢山の写真と共に紹介します。
●イバラモエビの目利きと調理のポイント
◆活け物は格別
なかなか産地でないとお目にかかれないが、活け物は身に透明感がありぷりっぷりの食感が楽しめる。市場でもまれに見かけるが非常に高価である。
◆全体に色が鮮やかなものが新鮮
身体全体にみられる赤い筋が鮮明なものが新鮮。また、鮮度が落ちてくると頭部が黒ずんでくるので、そういうものは避けた方が良い。
歩留まりが良いとは言えないエビなので大きいものを選びたい。
◆子持ちも悪くない
イバラモエビは子持ちのものも多いが、卵は比較的粒が大きめで味も良く、身と卵の両方が楽しめるのでお勧め。
◆調理のポイント
イバラモエビは殻が硬い上に頭から胴体に至るまで棘だらけで非常に剥きにくい。
鮮度が良い物は生食するのが一番おいしい食べ方だと思うが、沢山ある場合はいろいろな食べ方で楽しんでもいい。
●イバラモエビの美味しい食べ方と料理
◆イバラモエビの刺身
やはり刺身がいちばんのおすすめだ。活け物ならプリプリした食感が楽しめる。活けでないものは甘みが増していて美味しい。
食感的には甘えび(ホッコクアカエビ)よりも実はしっかりとしていてボタンエビよりは柔らかい感じ。
ミソも旨い。
また、子持ちの場合は卵も楽しもう。プチプチした食感でしっかりとエビの風味があり、コクのある味わいだ。
◆イバラモエビの塩焼き
イバラモエビはそのまま網焼きにするのも美味しい。甘海老やボタンエビとは違った、甘味が楽しめる。
◆イバラモエビの握り エビの子のせ
刺身で美味しいものは握りも旨い。
やや小ぶりのイバラモエビで一貫2本付で握ったもの。子をトッピングしてみたが、これは結構うまい。
◆イバラモエビのガーリックソテー
イバラモエビの胴の部分の殻をむき、塩胡椒を振ってニンニクと共にオリーブ油で焼いたもの。
エビの香ばしい香りがニンニクで引き立てられ、プリッとした身の食感とエビの甘みが口に広がる。
◆イバラモエビのワイン蒸し
殻付きのイバラモエビをさっとオリーブ油で炒め、白ワインを注いでワイン蒸しにしたもの。殻には剥きやすいようあらかじめキッチンバサミで腹側と背側に切り込みを入れてある。
身はややしっとりとした食感になりこれはこれで美味しい。子の感じであればいろいろな魚介と共にアクアパッツアにしたり、ブイヤベースに使ってもいいだろう。ただ、切り込みを入れておいても殻は剥きにくい。
◆イバラモエビのポシェとホタテ、アスパラ、トマトのサラダ
イバラモエビをクールブイヨン(香味野菜の出汁)で殻付きのままポシェして胴の殻をむき、トッピングしたもの。
ホタテ貝柱とフルーツトマトを交互に重ね白と緑のアスパラガスで囲み、その上にイバラモエビをあしらっている。バジルのソースとも相性は抜群。
◆イバラモエビの揚げ物
「エビ」として美味しい種なので他のエビ同様天ぷらをはじめフライなど色々な揚げ物でも美味しく食べられる。
◆イバラモエビの頭は味噌汁に
イバラモエビはエビらしいいい出汁が出るので、小さなものはシンプルに味噌汁にしてもいい。また、刺身で食べた後の頭の部分だけでも十分に美味しい味噌汁になる。
●イバラモエビ(オニエビ)の栄養価と効用
◆エビはタウリンを多く含んでいます
タウリンは脳卒中、高血圧、心臓病の予防や疲労回復、視力回復に有効とされています。
◆低脂肪高タンパク
エビは脂肪分が少なく、高タンパクな食材です。
◆アスタキサンチン
ゆでると赤くなる色素成分はアスタキサンチンと言われるもので、強い抗酸化力で発がんを抑制し、血液をサラサラにすると言われています。
◆エビの殻も美味しく食べて健康に
エビやカニの殻にはキチン・キトサンという不溶性食物繊維が含まれており、便秘の予防・改善に役立つだけでなく、大腸がんの予防やコレステロールを体外に排出するはたらきなどもあるとされています。