キス/鱚/シロギス:生態や特徴と産地や旬

シロギス(キス/鱚)- Sillago japonica -

●シロギスの生態や特徴

◆シロギスとは

分類:魚類 > 条鰭綱 > スズキ目 > スズキ亜目 > Percoidea上科 > キス科 > キス属(日本海洋データセンターより)

学名:Sillago japonica Temminck & Schlegel, 1843

和名:しろぎす/白鱚

英名:Japanese whiting

別名:キス/鱚、キスゴ

 一般にキスと言えば本種のシロギスを指すと思って間違いない。ただ、キス属には他にもアオギス、モトギス、ホシギスなども含み、キスという呼称はこれらの総称としても使われる。

 昔はキスゴと呼ばれていたらしく、語尾の「ご」がいつの間にか省かれキスとなったようだ。今でも地方によってはキスゴと呼ぶ所がある。

 キスは陸地からの投げ釣りで比較的釣りやすい魚としても人気がある。

◆キス/鱚/シロギスの生態

 シロギスは本州から四国、九州、さらに朝鮮半島から中国沿岸、台湾及びフィリピン辺りまで東アジアの沿岸に広く分布し、比較的浅い海の砂底を好む底生魚で、主にゴカイやイソメなどの多毛類や甲殻類を捕食し生息している。

 春から夏、海水温が上がると1mから15m程の浅瀬まで寄ってきて、晩秋から冬の寒い時期は30mから50mまでの深い場所に移移動する。繁殖期は初夏から秋口にかけてで、この時期にもっともよく釣れる。孵化した稚魚は1年で5㎝前後、2年で14㎝程度に成長し成魚となっていき、寿命は4から5年とみられている。

◆キス/鱚/シロギスの特徴

シロギス(キス/鱚)- Sillago japonica -

 シロギスは最大で30cm程になる。体形は僅かに側扁した細長いスリムな紡錘形で、口は小さめでやや下を向いている。

 背の色は緑灰色で腹側は白く、体表のウロコは櫛鱗で触るとざらついた感じがする。背ビレは前後に分かれ、後方の背ビレと臀(しり)ビレの形状や形が似ている。

●キス(鱚)の主な産地と旬

◆主な産地と生産量

 シロギスは全国の砂底の浅い沿岸で獲れ、その大部分が産地で消費されている。首都圏や京阪神市場へは三重県や千葉県などから入ってくる。

 どこの産地でも、このところ漁獲量が年々減ってきており、価格も上昇している。 

◆キス(鱚)の産卵期と美味しい旬

 キスは初夏から初秋に産卵期となる。最も美味しい旬は、その産卵を控えた初夏から夏にかけて。

旬のカレンダー
旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
キス(鱚)                        

 
 

UP