ケガニ (毛蟹/けがに):生態や特徴と産地や旬

ケガニ,毛蟹,けがに,Erimacrus isenbeckii,Horsehair crab

●ケガニの生態や特徴

◆ケガニとは

分類:ホンエビ上目 > 十脚目 > 抱卵亜目 > 短尾下目 > Cheiragonoidea(クリガニ上科) > Cheiragonidae(クリガニ科) - ケガニ属(日本海洋データセンターより)

学名:Erimacrus isenbeckii (Brandt, 1848)

和名:けがに/毛蟹

英名:Horsehair crab

別名:オオクリガニ(大栗蟹)

 「毛ガニ」は「クリガニ」や「トグクリガニ」などと同じクリガニ科の一種でそれらとは別のケガニ属に分類されている。「クリガニ」や「トグクリガニ」が比較的手ごろな価格なのに対し、「毛ガニ」はその身やミソの美味しさから超高級蟹として高値で取引されている。クリガニ科で食用となるのはこの3種だけである。

 和名は全体が短い剛毛で覆われている事に因むが、産地では「クリガニ」よりも大きくなるためか「オオクリガニ」と呼ばれてきた。

 市場に流通する「毛ガニ」は雄ばかりである。これは資源保護のために雌が漁獲禁止

◆ケガニの生態

 毛ガニはアラスカ沿岸からベーリング海、カムチャッカ、サハリン、オホーツク海、千島列島、朝鮮半島東岸に至る北太平洋の広い海域に分布し、日本近海では朝鮮海峡・鳥取県から北海道の日本海沿岸、茨城県から北海道の太平洋沿岸に分布し、水深30-200mほどの泥・砂泥底に生息し底生の小動物や死肉を食べる。(※2)

ケガニ,毛蟹,けがに,Erimacrus isenbeckii,Horsehair crab

◆生息地域で異なる産卵期

 毛蟹(ケガニ)の生態はまだまだ不明な事が多いようだが、北海道の公式サイトによると『交尾期は釧路以西海域では7~翌3月、噴火湾では6~12月で、産卵期は前者が7~8月と11~翌4月、後者が1~3月』となっている。(※1)

◆毛ガニの特徴

 「毛ガニ」は雄が甲長15cmほどになるのに対し雌は12cmほどまでと雄の方が大きくなる。

ケガニ,毛蟹,けがに,Erimacrus isenbeckii,Horsehair crab

 甲羅はやや縦長の楕円形で側縁に緩やかな弧を描くように7歯が並んでいるが、大きくは突き出ておらず目立たない。脚はズワイガニやタラバガニなどと比べると短く、全体にずんぐりした形をしている。

ケガニ,毛蟹,けがに,Erimacrus isenbeckii,Horsehair crab

 甲表は細長い葉状の短毛が付いた顆粒が密生し、はさみ脚、歩脚の縁に短いが鋭く尖った棘が並んでいる。また、脚も含め全体が短い剛毛で覆われており和名の由来となっている。

●毛蟹(ケガニ)の主な産地と漁期

ケガニ,毛蟹,けがに,Erimacrus isenbeckii,Horsehair crab

◆主な産地は北海道沿岸各地と岩手県

 国内の毛蟹(ケガニ)は主に胆振、日高、網走、宗谷、十勝・釧路などの北海道沿岸各地と岩手県で主に漁獲されている。

◆資源保護のための厳しい漁獲規制

 毛蟹(ケガニ)はかつて大量に漁獲されていたようだが今ではその10分の1程に減っており、将来に向けての資源保護が必要となり、現在では様々な厳しい規制が行われている。

 漁獲方法は傷付けずに生け捕りできる「蟹かご漁」に限定、メスガニ、甲長8cm未満、そして脱皮直後のカニ(水ガニ又は軟甲ガニ)はリリース、漁のできる船の隻数、漁期中の水揚げ総量、1隻が使えるカゴの数にいたるまで厳しく規制されている。

◆産地で異なる毛ガニの漁期

 北海道でも各地で漁期が異なりる。それぞれの漁期は胆振が6月~7月、登別から白老町沖でも7月中旬から8月中旬、日高12月~翌4月、網走から宗谷にかけてのオホーツク沿岸は流氷が明けてからとなり、網走3月~8月、雄武町3月下旬~7月下旬、宗谷3月15日~8月21日、十勝・釧路1月~3月・9月~12月。(※1)

 そして岩手県が12~3月と場所を変えながらほぼ通年どこかで水揚げされている。

◆毛ガニの漁獲量

 農林水産省の統計データでは毛ガニ単体での漁獲量が示されていないため正確なところはわからないが、近年はケガニが激減しており、資源保護のために海区ごとに漁獲量にも制限が設定されている。

 網走市ホームページによると北海道におけるケガニの漁獲量は、かつては2万トンを超えていたが、近年では2千トンほどに落ち込んでいると紹介されている。

●毛蟹(ケガニ)が美味しい旬は

◆毛ガニの旬

 毛ガニの旬は獲れる場所によって違うため、冬と言う人や夏と言う人もいるが、つまるところそれぞれの産地で獲れる時期が旬と言えるので、強いて言うなら春から夏にかけてはオホーツク産、夏は胆振や白老町など噴火湾、秋は釧路および根室沿岸、冬は十勝沿岸、岩手は冬がそれぞれ旬となる。

 産地以外の地方では、活けやボイル、冷凍など様々な形で流通し、常に旬の産地から入ってくるので通年美味しい毛ガニが食べられることになる。

旬のカレンダー
旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
岩手県                        
日高                        
十勝・釧路                        
オホーツク                        
白老町沖                        

< 出 典 >

 ※1 「北海道のお魚図鑑」北海道のホームページ

 ※2  「原色日本大型甲殻類図鑑(Ⅱ)」三宅貞祥著 保育社 

 ※3 「網走のおさかな図鑑 ~毛ガニ~」網走市ホームページ

 ※ 「食材魚貝大百科」平凡社

 ※ 「旬の食材- 夏の食材」 -講談社


 
 

UP