ヒラマサ/ひらまさ/平政:生態や特徴と産地や旬
●ひらまさの生態や特徴
◆ひらまさ/平政とは
分類:動物界 - 脊索動物門 - 脊椎動物亜門 - 有顎上綱 - 魚類 - 条鰭綱 - 新鰭亜綱 - 真骨下綱 - 棘鰭上目 - スズキ目 - スズキ亜目 - Percoidea上科 - アジ科 - Naucratinae(ブリモドキ)亜科 - ブリ属(日本海洋データセンターより)
学名:Seriola lalandi Valenciennes, 1833
和名:ひらまさ/平政
英名:Yellowtail、Yellowtail amberjack
別名:ヒラソ、ヒラサ
◆食材としてのひらまさ/平政
ヒラマサはアジ科ブリ属の一種で、ブリ、カンパチと共にブリ御三家と呼ばれ、その中でも最高峰とされている青背魚で、一般的にはブリやカンパチに比べ知名度は低いが、その味の良さや獲れる数が少ないことなどから高級魚として扱われ、主に寿司店や料理店で扱われている。
◆ひらまさ/平政の生態
ヒラマサは暖海性の大型魚で、世界中の温帯から亜熱帯にかけての海域に分布するが、熱帯の海域にはほとんどいないとされる。
日本の近海では北海道辺りを北限とし、日本海側、太平洋側、瀬戸内海、東シナ海などで漁獲されている。
沿岸や沖合の比較的浅いところを小さな群れで生息し、遊泳速度は50km/hにも及ぶとされ、アジやイワシ、サバなどを追いかけて捕食する。
産卵期は春から夏でにかけてとされ、孵化した稚魚はブリと違い流れ藻などには寄りつかず海中を泳ぐ。寿命は10年前後とみられている。
◆ひらまさ/平政の特徴
ヒラマサはアジ科の中では最も大きくなる魚として知られ、2mを超すものもいる。一般市場に流通しているものの多くはブリで言えばイナダサイズの物からブリと同じくらいのものまで。ヒラマサはブリとは違い、割と小さいものでも味が良い。
写真は4.2㎏の天然物。
ヒラマサはブリとよく似ているが、体形は同じような紡錘形だがブリよりも側扁し、
(1)ブリは口元の角が三角に角張っているのに対し、ヒラマサは角がやや丸みを帯びている。
(2)胸ビレの長さに対し腹びれの方が明らかに長い。
(3)口の先からエラ蓋の端までの幅が体長に対してブリよりも狭い。
体色は青背の魚らしく、背側は濃い青緑色で腹は銀白色。体側に、はっきりとした黄色の太い縦帯がある。
■ひらまさ/平政/ヒラマサの産地と旬
◆主な産地と生産量
ヒラマサは東北以南の沿岸各地で漁獲されているが、主な産地は九州から高知県などが比較的多い。漁獲量はブリなどに比べかなり少ない。
また大分県など養殖も行われているが、その数もハマチやカンパチなどに比べるととても少ない。
◆ヒラマサの漁獲時期と旬
ヒラマサは暖海性の回遊魚で、九州など南部では通年水揚げがあるが東北など北の方では夏に海水温の上昇に合わせて北上したものが漁獲される。そのため、漁獲量で見ると水温が上がる初夏から秋口にかけて多くなり、出盛りの旬となる。
また、ヒラマサはブリと比べると季節的な味の変化が少なく、ほぼ通年美味しく食べることができる。一方、夏のブリは冬に脂がのったものと比べると別物のように身質が落ちる。
そこで、夏場に沢山穫れ、しかもヒラマサはその時期でも美味しいということで一般的には初夏から夏が旬とされている。
一方、産卵期でみると春から夏にかけてなので、脂がのる時期という意味ではブリと同じように冬と言える。ただし、寒ブリ程極端な脂ののり方はしない。
旬カレンダー | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒラマサ(平政) | ||||||||||||
ブリ(鰤) | ||||||||||||
ハマチ、イナダ、ワラサ | ||||||||||||
カンパチ(間八) |