セトミノカサゴ:目利きと料理

セトミノカサゴ - Parapterois heterura -

 セトミノカサゴ(瀬戸蓑笠子)を選ぶ際のポイント、目利きや見分け方、さばき方をはじめ、美味しい食べ方と調理方法、主な料理、料理レシピなどを沢山の写真と共に紹介します。

●セトミノカサゴの目利きのポイント

◆眼が澄んでいるもの

 ミノカサゴは身体全体の色が鮮やかで、体側の縞がはっきりとしているもの、眼に透明感があり、黒目がくっきりとしているものが新鮮。

セトミノカサゴ - Parapterois heterura -

 しぼんでいるものや白濁しているものなどは避けた方が良い。

◆エラが鮮紅色のもの

 エラブタを開けてみて、中のえらの色をチェック。さいは(エラの櫛状になっている白い部分)が白く、その外側のエラが奇麗な赤い色をしているものが新鮮。

セトミノカサゴ - Parapterois heterura -

 鮮度が落ちてくるとさいはに赤い色がにじんでいき、全体に茶色っぽくなってくる。

●セトミノカサゴの美味しい食べ方と料理

◆調理のポイント

 セトミノカサゴはせいぜい体長15cmほどの小さな魚なので、三枚におろすというより、丸ごと調理することの方が多いだろう。

 背ビレ棘条には毒があるので、あらかじめハサミなどで切除してから調理しよう。

 身質は上品な白身で甘みがあり、加熱調理してもパサつくようなことは無い。

◆セトミノカサゴの塩焼き

 セトミノカサゴのヒレをハサミで切り落とし、塩を振ってしばらく馴染ませてから網焼きにしたもの。

セトミノカサゴ - Parapterois heterura -

 小さいので少々食べにくさはあるが、身はふっくらと焼き上がり、身離れも悪くなく、甘みがあって美味しい。

◆セトミノカサゴとウッカリカサゴのトマト煮

 セトミノカサゴとウッカリカサゴの幼魚をトマト煮にしたもの。

セトミノカサゴ - Parapterois heterura -

 ウロコを取り、エラと内臓を取り除いてから塩胡椒を振り、ニンニクを効かせながらオリーブ油で両面さっと焼き目をつける。

 白ワインを注ぎ、軽く煮詰めたらホールトマトの缶詰を潰しながら加えさっと煮揚げる。

 魚のいい出汁がでて、ニンニクと魚、それにトマトの旨味が相まってとても美味しい。

◆セトミノカサゴの唐揚げ

 ウロコとエラ、内臓を取り除いて片栗粉をまぶし、160度の油で火を通し、180度に上げた油でもう一度カラッと揚げる。

 頭は固く食べられないが、ヒレなどは香ばしく食べることができる。

◆セトミノカサゴの煮付け

 ウロコとエラ、内臓を取り除いて酒、醤油、みりん、砂糖で煮付けても美味しい。


 
 

UP