マトウダイ(馬頭鯛)/マトダイ(的鯛):生態や特徴と産地や旬

マトウダイ(馬頭鯛)/マトダイ(的鯛)

●マトウダイの生態や特徴

◆マトウダイとは

分類:魚類 > 条鰭綱 > マトウダイ目 > マトウダイ科 > マトウダイ属(日本海洋データセンターより)

学名:Zeus faber Linnaeus, 1758

和名:まとうだい/馬頭鯛

英名:John dory、St. Peter's fish

仏名:Saint-pierre

別名:まとだい/的鯛、略してバトウまたはバトまたはマト、カネタタキ(新潟県佐渡、山形県庄内、舞鶴、愛媛県宇和島市など)、クルマダイ(北陸地方)他、各地に様々な地方名がある。

 「マトウダイ」はマトウダイ目の中で「カガミダイ」と共にマトウダイ科に分類され、単独でマトウダイ属を構成する。

 「マトウダイ」という和名の由来は漢字「馬頭鯛」の通り姿が馬の頭部に見えるからとされ、別名の「マトダイ』は左右の体側中央辺りに白く縁どられた黒い円状の斑紋が目立ち、これが弓を射る時の的(まと)に見えるからとされ漢字「的鯛」と書く。

マトウダイ(馬頭鯛)/マトダイ(的鯛)

 地方名の「カネタタキ」というのも面白い名前だが、これは横から見た時の姿が、真ん中に丸い斑紋があり、ドラ(銅鑼)のように見えるからという説や、マトウダイが水面近くで音を立てることに因むという説などがある。

 ちなみに、マトウダイはヨーロッパでもよく知られた魚で、フランス料理の素材にも用いられている。フレンチでは「Saint-pierre(サン・ピエール)」というが、これはキリスト教における十二使徒の一人、「聖ペトロ」にちなんだ名前でヨーロッパの他の国でもそれぞれの国での「聖ペトロ」ペトロ意味する名前で呼ばれている。

 学名の属名は”Zeus”、呼び名に「「聖ペトロ」、属名が「ゼウス」とはありがたい魚だ。しかし、この”Zeus”は神話に登場する神、「ゼウス」を意味しているわけではないらしい。種小名の”faber”は「巧みな」「堂に入った」といった意味のラテン語が語源とされている。

◆マトウダイの生態

 マトウダイは太平洋西部からインド洋、地中海。大西洋東部と世界各地に分布する魚で、「日本産魚類検索全種の同定第三版」によるとマトウダイは水深30〜400メートルの大陸棚~大陸棚斜面上部(160m以浅に多い)に生息するとされる。

 日本近海においては北海道〜九州南岸の日本海・東シナ海沿岸、北海道~九州南岸の太平洋沿岸、瀬戸内海、東シナ海大陸棚域に分布し、海外では朝鮮半島東岸、釜山、済州島、台湾、広東省、海南島、オーストラリア沿岸(北西岸を除く)、ニュージーランド、モザンビーク、南アフリカ全沿岸、地中海、東大西洋とかなり広範囲に及ぶ。

マトウダイ(馬頭鯛)/マトダイ(的鯛)

 マトウダイは海底に生息し、魚類を中心に甲殻類や頭足類などの動物を大きく、前にせり出すような口で捕食する。

 産卵は海域などによって時期は多少ずれるが、おおむね冬から春にかけてとされている。

◆マトウダイの特徴

 マトウダイは標準体長30㎝程とされるが、大きいものだと70㎝程のものも漁獲されている。下の写真のものは40㎝程で1.4Kgほどのもの。

 体形は強く側扁し、口の先から尾柄にかけ、背側、腹側ともに同じような緩やかな曲線を描く楕円形になっている。

マトウダイ(馬頭鯛)/マトダイ(的鯛)

 背鰭の棘条は前方数本の先端が著しく細長く伸びているのも特徴。

 体色は幼魚ほど褐色の縦縞と中央辺りにある白く縁どられた黒斑がくっきりと鮮やかに表れているが、老成するに従い縦縞は不明瞭になり、全体に銅色系の薄い色合いになり、黒斑もやや薄れていく。

マトウダイ(馬頭鯛)/マトダイ(的鯛)

 左右の背ビレ基底部と臀ビレ基底部には鋭い棘が並んでいる。

マトウダイとカガミダイ

 近縁種の「カガミダイ」と似ているが、「カガミダイ」は体側の黒斑が不明瞭で、吻から背ビレ始部にかけて凹んだ曲線になっているので見分けられる。

●マトウダイの主な産地と旬

◆主な産地と漁獲量

 マトウダイは比較的暖かい海域にいるため、東北などではあまり水揚げされていないようだ。主な産地は太平洋側では静岡や和歌山など、日本海側では新潟から北陸、山陰から長崎辺りにかけて。

 マトウダイは群れを作らない事もあり、珍しい魚ではないが大量に獲れる魚でもない。

マトウダイ(馬頭鯛)/マトダイ(的鯛)

◆マトウダイの漁獲時期と旬

 マトウダイ産卵期は2月頃の寒い時期から5月頃の初夏にかけて行われ、北になるほど遅い傾向にある。また各地での水揚げも、この産卵期に多くなる。

 産卵を終えた4月から6月頃になると、この魚は食欲が強くなり盛んに餌を捕食するようになる。

●マトウダイが美味しい旬は

 マトウダイの旬は春とも言われるが、産卵期に入ったものは腹に卵巣を抱え、身はやせている。身そのものが美味しい旬は産卵を控えた晩秋から春先までだろう。

旬のカレンダー
旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
マトウダイの旬                        
産卵期                        

 
 

UP