マガキガイ/チャンバラガイ:生態や特徴と産地や旬

マガキガイ/チャンバラガイ

●マガキガイの生態や特徴

◆マガキガイとは

分類:軟体動物門 > 腹足綱 > 直腹足亜綱 > 新生腹足上目 > 吸腔目 > Hypsogastropoda亜目 > Littorinimorpha下目 > Stromboidea上科 > ソデボラ/スイショウガイ科 > Conomurex属(日本海洋データセンターより)

学名:Conomurex luhuanus (Linnaeus, 1758)

和名:まがきがい/籬貝

英名:Strawberry Conch

別名:チャンバラガイ、ツチノボリ、トネリガイ、ティラジャー

 マガキガイはソデボラ科またはスイショウガイ科の巻貝で、分類に関してはここで日本海洋データセンターのものを記載しているが、文献によっては新紐舌目ソデボラ科とされているものや、盤足目ソデボラ科とされているものなどいくつかの説がある。ま、食べるという意味ではどちらでもよいのだが。

 名前に付く「マガキ」は漢字で「籬」と書き、貝表に籬文様(竹で粗く編んだ垣根のような模様)が見られることから付けられたとされる。

 産地で食べられてきた比較的ローカル食材だが、この貝は掴むとのこぎり状のフタを振り回し、それがチャンバラをしているように見えることからチャンバラガイとも呼ばれ、その地方名が印象的で広く知られるようになった。

◆マガキガイの生態

マガキガイ/チャンバラガイ

 マガキガイは房総半島以南の太平洋沿岸から赤道を超えてオーストラリアまでの熱帯から亜熱帯海域に分布し、日本では黒潮の影響を直接受ける沿岸の潮間帯から水深20m程の岩礁域や砂れき底で苔状の藻類やプランクトンなどを食べて生息している。

◆マガキガイの特徴

マガキガイ/チャンバラガイ

 大きさは殻高6㎝殻径4㎝程の巻貝で、殻は倒立円錐形で螺塔は低く、体層が縦に大きい。しかし、ツブガイなどのように殻口が大きいわけではなく、殻口も体層に沿って狭く縦長になっている。

マガキガイ/チャンバラガイ

 殻表は薄い皮で覆われ苔や小さなフジツボなどが付着していて殻の模様は分かりにくいが、表面を綺麗に洗い落とすと殻の表面には白い地に淡褐色のジグザグ模様が現れる。この模様が籬(まがき)に見えることが名前の由来となっている。殻の内側はオレンジ色。

 マガキガイは食用の巻貝に多い足の部分が発達しているタイプではなく、脚は小さく体化し、細長い三角で先がのこぎり状になっている殻を杖のように突いて進む。目が大きく、カタツムリのように長く伸びる柄の先に付いており、その柄の途中から触角が分岐して出ている。吻も長く、象の鼻のような感じで、その先の口で藻などを食べる。

マガキガイ/チャンバラガイ

●マガキガイの目利きと調理のポイント

◆基本的には生きているもの

 マガキガイは輸送に弱く死にやすい貝ですが、なるべく生きた状態の物を選ぼう。

◆買ってきたらすぐにゆでる

 マガキガイは死にやすく、また、死んでいるものも少しでもいい状態で食べたいので、持ち帰ったらすぐに火を通してしまう方が良い。

◆基本的には加熱調理して食べる

 マガキガイは小さな貝で、一般に刺身にされる脚の部分が小さいこともあり、通常は加熱調理して食べる。

◆茹でると身が簡単に取り出せる

マガキガイ/チャンバラガイ

 マガキガイは茹でるとフタを引っ張るだけで簡単に貝殻から身が引き出せる。

●マガキガイの美味しい食べ方と料理

◆定番の塩茹で

マガキガイ/チャンバラガイ

 マガキガイは産地の多くでシンプルな塩茹でゆでにして食べられている。

 茹で方は鍋に水を張り、海水と同じ位の3%程の塩分濃度の塩を加えとよく溶かし、そこにマガキガイを入れる。

 貝を入れてから加熱しはじめ、沸騰してから3分程茹でたら火を止めて貝をザルにあげ、粗熱を取る。

 これは本当に旨い。次から次へ手と口が止まらなくなる。身の食感は貝らしくしっかりとした歯触りがあり、ワタには苦みがほとんどなく身と相まって全体に甘い。

◆酒蒸し

 酒蒸しにしてももちろん美味しい。

◆煮貝

 酒、醤油、味醂、砂糖で煮付けても美味しい。

◆むき身にして色々な料理に

 塩茹でしたマガキガイの身を取り出し、蓋も落としてむき身にすれば、炒め物やかき揚げ、パスタなど色々な料理に使える。

●マガキガイの主な産地と旬

◆主な産地と漁獲量

 マガキガイは暖海の貝で、主な産地は沖縄県の他、黒潮に直接接する高知県や和歌山県、三重県など。

 獲れる量はそれほど多くは無く、ほとんど産地で消費されている。

◆マガキガイの漁獲時期と旬

 マガキガイは産地にもよるが、主に春頃から夏にかけて漁獲されている。

旬のカレンダー
旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
マガキガイ                        

 
 

UP