ヒイラギ/鮗/柊(英)Spotnape ponyfish
ヒイラギ/鮗/柊とは
●分類と特徴
スズキ目スズキ亜目ヒイラギ科ヒイラギ属
ヒイラギは本州中部以南の西日本をはじめ、東アジア温帯域の内湾や汽水域に多い小魚です。成魚は10cm位で、大きい物でも15cm足らずです。体表は分泌される多量の粘液でヌルヌルしている。
鱗は尾の近くに剥がれ易く小さい物があるが、前の方には鱗が無い。
口は前下方に筒のように伸ばすことができ、前上顎骨と額骨を擦り合わせギィギイィと鳴きます。
食道に発光バクテリアを共生させる事によって発光器の働きをさせ、暗所で腹部を発光させます。
●ネコマタギ?様々な地方名
沿岸各地では、身近に獲れる雑魚として知られ、食用としての出荷はされず、地元での消費にとどまる事からか、長年今もその土地だけの地方で呼ばれ続けている所が多いようです。
東京=ギチ、千葉=ギラ、静岡=ジンダベラ、ジンダ、ネコゴロシ、ネコマタギ、愛知=ゼンメ、ネコナカセ
和歌山=ギンタ、大阪=ネラギ、兵庫=ダイチョオ、ネコクワズ、石川=シノハ、鳥取=エノハ、岡山=ギギ、ゲッケ
広島=ギンギン、愛媛=ニイラギ、福岡=トンバ、トンボ、長崎=ヒイラギ、熊本=シイノフタ など
●旬
産卵期は6月頃から夏にかけて岸近くで産卵します。もともと、この魚を求めて漁をされる事は無く、他の魚に混じって漁獲されるので、通年水揚げはあるようですが、卵を持つ春から初夏あたりが美味しそうです。
旬カレンダー | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ヒイラギ |
●選ぶポイント
十分に身体にぬめりがある物を選ぶと良いです。鮮度と共に、このぬめりが無くなるようです
●料理
- 刺身・・・大きい物を選んで、三枚におろし、皮をはいで刺身にすると、甘みがあって以外に美味しい魚です。
- 煮物・・・漁師さんたちは煮付けにすることが多いようです。内臓も小さく、鱗とエラだけ掃除して煮付けると良いです。これがもっと大きい魚だったら、この美味しさの為もっと人気のある魚になったと思います。に味噌汁にも入れたりします。
- 揚げもの・・・小さいので、鱗と頭を落としてから揚げに。骨も食べられます。南蛮漬けにしても良いでしょう