エゾイソアイナメ(ドンコ):特徴や産地と旬の時期、食べ方

■エゾイソアイナメ(ドンコ)とは

●分類と特徴

エゾイソアイナメは三陸地方でドンコと呼ばれているもので、アイナメという名が付いていますが、一般的なアイナメがカサゴの仲間なのに対し、こちらは別品種のタラ目チゴダラ科チゴダラ属のタラの一種になります。

見た目は少しグロくて美味しそうに見えませんが、その身は淡白でプリッとした白身の魚です。三陸地方のどんこ汁に代表されるように鍋によく使われます。

●主な産地は

青森から岩手、宮城にかけて太平洋側の三陸地方で漁獲されます。主に底引き網漁で漁獲されています。その他に、延縄でも獲れます。

■エゾイソアイナメ(ドンコ)の旬

●美味しい旬は

11月ごろから3月ごろにかけて、たくさんのドンコが水揚げされています。美味しいのもその頃で、寒くなった晩秋から冬が旬の魚です。

地域 11月 12月 1月 2月 3月
エゾイソアイナメ                              

■エゾイソアイナメの食べ方

●身質と肝

エゾイソアイナメの身は白身で水分が多くとても柔らかい身質で、クセはありません。また、肝が美味しく、色々な料理に活かしたいところです。

●捌き方

表面にぬめりがあるので、ウロコと共にタワシなどを使って綺麗におとしてから捌きます。煮物などの場合はエラと尾を取り除き、後は皮ごとぶつ切りにして内臓も使います。

焼きものの場合は、ホッケの様に背開きにして、塩を振り、しばらく寝かせて余分な水分を落としてから焼きます。

フィレ状にしてムニエルやポアレにする場合は3枚におろします。ムニエルの場合は皮をひき、ポアレは皮つきのまま調理します。

頭や肝は汁物に使い、無駄がないように美味しく頂きましょう。

●三陸や青森の郷土料理

アンコウと同じ様な使いかたができるようです。三陸地方では鍋やドンコ汁と呼ばれる味噌汁にされることが多いようです。 ちなみにどんこ汁は味噌仕立てが一般的。

丸のまま炉辺焼きにもします。その場合は、腹を割かずにエラの部分から腸を取り除き、そこに肝と味噌を混ぜたものをつめて、口から串を通して逆さに炉辺に刺してあぶり焼きにします。


 
 

UP