旬の食材百科トップ /  野菜 / キノコ /  果物 / 魚貝  / ハーブ / 栄養  / レシピノート

 
     
 

 

旬の食材百科

旬の野菜百科

旬の果物百科

旬の魚貝百科

旬のキノコ百科

旬のハーブ百科

栄養素と効能

 

 
     

特徴や産地と旬 / 選び方や保存方法と食べ方 / 画像ギャラリー

ヤマギマツタケ(柳松茸):特徴と主な産地や旬の時期

ヤマギマツタケ(柳松茸)

名 称:

(和)ヤナギマツタケ 柳松茸

 

 

分 類:

オキナタケ科、フミヅキタケ属

学名:

Agrocybe cylindracea (DC.:Fr.)Maire,

■ヤマギマツタケ(柳松茸)の特徴

●比較的身近に見られるキノコ

天然のヤマギマツタケ(柳松茸)は公園や街路樹にも使われているヤナギやトウカエデ、ニラや、ポプラなどの枯幹や枝枯れの部位に生えるキノコで、比較的身近に目にする事が出来ます。

●名前と特徴

名前に「松茸」と付いていますが、キノコの王様「松茸」とは親戚でもなく、オキナタケ科のキノコで、その食味も全く違います。柳松茸の柄は張りがあり、包丁で切る時パリッと割れるような感じがし、噛むとシャキシャキととてもしっかりとした歯触りが楽しめます。また、味的にはクセが無いのが取り柄ですが、旨みや風味の点では物足りなさを感じるので、他のキノコと混ぜて使う事で食感を活かすと良いでしょう。

■ヤマギマツタケ(柳松茸)の主な産地

●栽培物の多くは長野県産

柳松茸を栽培している所は少なく、現在スーパーなどに出回っている物の多くは長野県青木産の物のようです。

■柳松茸の収穫時期と旬

●柳松茸は初夏から秋にかけて発生します

天然の柳松茸は5月頃から10月頃にかけて平地や山地で発生します。

栽培物はほとんどが菌床栽培なので、通年出荷されています。

保存方法や下処理と食べ方、含まれる栄養成分はこちら →

■ヤマギマツタケ(柳松茸)の画像ギャラリー

保存方法や下処理と食べ方、含まれる栄養成分はこちら →

 

ページトップに戻る

 
 
FacebookとTwitter

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。



 
     

 

旬の食材百科トップ   / 魚貝百科  / 野菜百科  / 果物百科  / きのこ百科 / ハーブ百科

 

栄養と食材 / 旬の食材百科レシピノート / サイトポリシー / 管理者

 

関連リンク ;

 

旅しようよ / 幸せにしてくれるレストランを探そう! 

Copyright (C) 2003 -2016 旬の食材百科 All Rights Reserved by Foodslink.jp