■ナンドクマイ種タイ産マンゴーとは?
●別名 ゴールデンマンゴー
ナンドクマイ種は1993年(平成5年)2月にピムセンダン種、ラッド種
と共にタイ王国からの輸入が解禁された品種で、品種名前の「ナンドクマイ」とはタイで「花の雫(しずく)」という意味だそうです。日本での流通する際は「ゴールデンマンゴー」又は「イエローマンゴー」「ロイヤルマンゴー」などという別名やブランド名がつけられています。
最近では日本でリンゴなどで行われている袋がけ栽培も取り入れられ、外観が美しいものが多く出回るようになりました。
●買ったらすぐに食べても美味しい状態
ナンドクマイ種のタイマンゴーは通常日本で販売するまでの輸送時間を逆算して収穫されているようです。なので、追熟はほとんど必要なく、買った時点で美味しく食べられます。また、冷蔵庫に長時間入れておくと定温障害を起こしやすいので、食べる直前まで室温においておき、1~2時間前に冷蔵庫などで冷やすようにした方が良いです。
●ナンドクマイ種タイ産マンゴーの特徴
ナンドクマイ種は形はフィリピンマンゴーとよく似ています。遠目で見ると見分けが付かないくらいですが、フィリピンマンゴーよりかなり大きく、一個300~350g程あります。
先が尖っているのも特徴です。表面の色は黄色から薄い黄色で、果肉はイエローオレンジで繊維質が少なく滑らかな舌触りで、濃厚な甘味が楽しめます。