■白イチジク-バナーネとは?
●フランスからやってきた白いイチジク
「バナーネ」はフランスから導入された「ロングドート(Longue d’aout)」といういう品種のイチジクで、上の写真のように熟しても表皮が赤く色付かず、夏果は全体に黄緑です。ただし、秋果は少し茶色く色付きます。
日本でも各地で栽培されるようになり、道の駅や時にはスーパーなどでも見かけるようになりました。
ただ、日持が悪いことや、秋果は下の写真のようにまだらな感じで茶色く色付くので、夏果とギャップがあり、あまり市場には流通していません。
それでも個々の農園や家庭菜園、庭木としても人気が出てきているようです。
●白イチジク-バナーネの特徴
「バナーネ」の果実はあまり裂けることはなく、先は上品なおちょぼ口のようです。形はやや長いものが多く、軸も長めです。
この「バナーネ」というイチジクは夏果と秋果どちらもなる品種で、夏果は前年の晩秋に付いた小さな実が冬を越し、春から初夏にかけて再び成長し、夏に収穫できるようになります。この夏果は実が大きくなる事でも知られています。
一方秋果(下の写真)は実自体はそれ程大きくなりませんが、表皮が少し色付き、果肉の糖度がとても高く、それに対し酸味がほとんど感じられないのでネットリとした濃厚な甘さが感じられる実になります。夏果は大きさ、秋果は濃厚な甘さがそれぞれの持ち味となっています。味の点では秋果の方が美味しいと言えます。
●白イチジク-バナーネの収穫時期と旬
「バナーネ」は夏果と秋果どちらもなる品種で、夏果は6月下旬頃から7月中旬あたりにかけて収穫され、秋果は8月下旬頃から10月中旬あたりにかけて収穫されます。
旬のカレンダー | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
白イチジク-バナーネ |