
小蕪の浅漬け
小蕪の浅漬け
新鮮な葉付きの小蕪が沢山手に入ったら、シンプルな浅漬けにしてはいかがですか?
材料
葉付きのコカブ 3株
塩 カブの重さに対して2%
昆布 名刺サイズ2枚程度
砂糖 小さじ1
酢 大さじ1塩と昆布だけでも作れますが、短い漬け込み期間では乳酸発酵まで進まないので、砂糖と酢を加える事で味に膨らみを持たせています。
作り方
- カブはよく洗い、葉柄とカブを切り分ける。カブの部分は食べやすい大きさに串切りにしておく。
- ボールの中で分量の塩を葉柄に揉みこむようにしてなじませ、切ったカブの部分も混ぜて馴染ませる。
- ジップロックなどに詰め、上から押さえ込むようにしてなるべく空気を抜いて密封する。
- 軽く重石をして冷蔵庫で2~3日漬け込む。
- 漬かったら、葉の部分は細かく刻み、カブの部分と共に器に盛り付ける。
色々な漬物をジップロックのような密封袋に詰めて仕込むようにしておくと、新たに仕込むたびに底に敷き、先に仕込んだものを上に重ねていくことで重しになり、漬かったものから順に取り出しやすくていいですよ。
鷹の爪を一緒に漬けこむとピリッとした辛みが加わり美味しいです。お好みでどうぞ(^.^)。
Follow @foodslink2
Follow @syokuzaihyakka