
残りごはんで作る 新ごぼうのポタージュ
新ごぼうのポタージュを作るレシピはいろいろありますが、今回は残りごはんをつなぎに使っています。一般によくジャガイモを使う事でトロミつけをしますが、ご飯の方がクセが無く新ごぼうの風味を生活かすことができます。
材料
新ごぼう 2本
玉ねぎ 半玉 スライス
残りごはん 軽く茶碗一杯
バター 適量
牛乳 200cc
固形ブイヨンまたはコンソメパウダー 適量
塩、胡椒
作り方
- ごぼうはたわし等で表面をこすり、ササガキにして薄い酢水に浸しておく
- 鍋にバターを入れ、弱火で玉ねぎを炒める
- 玉ねぎが透明になってきたらごぼうも加え、塩コショウをして、全体をよく混ぜるように更に少し炒める
- ひたひたになるくらい水を注いで、固形ブイヨンかコンソメを加えて煮る。写真ではここでご飯を加えていますが、ご飯はごぼうが軟らかくなってからの方が失敗しにくいです。
- 沸騰してきたらアクをすくい取る
- ごぼうが軟らかくなったらご飯を加え、更に少し煮る
- かなり水分がなくなった感じになるので、そこに牛乳を加え、沸騰するまでそのまま加熱します。
- 一旦火を止め、粗熱が取れるまで冷ましてからミキサーにかけます
- ミキサーにかけた後、滑らかな食感にしたい場合は濾しますが、家庭ではあまり気にせずそのままでも良いと思います。
食べる直前にもう一度加熱し、牛乳を加えて固さを加減しながら、最後に塩コショウで味を調えて出来上がりです。器に注ぎ、シブレットか小ネギなどを刻んでトッピングします
Follow @foodslink2
Follow @syokuzaihyakka
Pingback: シイタケ、シメジとベーコンの軽いクリームソーススパゲッティ | 旬の食材百科 レシピノート
Pingback: レンコダイのアクアパッツア | 旬の食材百科 レシピノート