
トマトソースベース
このトマトソースベースはニュートラルに仕上げ、後に色々な料理に使えるようにしておきます。もちろんこのままパスタのソースとして使う事も出来ます。これをまとめて作り置きし、小分けして冷凍しておくと、日々の献立の中で気軽に使う事が出来るのでとても便利ですよ。例えば鶏肉を焼いてこのベースで煮込むだけ、色々な野菜を炒めてこのベースでさっと煮ればラダトイユやカポナータが簡単に。ハンバーグやオムライスなどのソースとしても使えます。オレガノやセージ、ローズマリーなどのハーブを加えると一気にそれらしい風味になりますが、ここでは加えず、最終的な料理に仕上げる段階で、それぞれの料理合わせて何を加えるのか選びます。また、その時に加える方が香りも引き立ちます。
材料
トマト水煮缶詰 3缶(写真には2缶しか映っていませんが、3缶使っています)
玉ねぎ 2個
ニンジン 適量
セロリ 適量
塩、胡椒
オリーブ油
作り方
- ニンニク、玉ねぎ、にんじん、セロリを写真のようにみじん切りにする
- フライパンにたっぷりのオリーブ油を注ぎ、ニンニクを加え加熱し、香りを出す
- そこに玉ねぎを加え、透き通ってくるまで中火で炒めます。
火が強すぎるとニンニクが焦げるので注意しながらこまめに混ぜましょう。 - こんな感じになってきたらニンジンとセロリも加え、塩コショウを振り、更に炒めます。
- ニンジン、セロリに火が通ったらトマト缶を加えます。
ホールの物は手で掴むように潰しながら加えます。 - 沸騰してから5分程煮込めば出来上がり。このまますぐに使う場合は更に煮込むことでトマトの酸味が抜け、まろやかになります。作り置きの分は後日再加熱する際に煮込むことになるので、ここで最後まで煮込む必要はありません。
- 保存バッグなどに小分けして、冷凍しておきます。この時、あまり多い量を一つの袋に入れてしまうと、解凍する際に時間がかかったり、一度に使いきれなかったりするので加減しましょう。
Follow @foodslink2
Follow @syokuzaihyakka
Pingback: ポークピカタ 自家製トマトソース | 旬の食材百科 レシピノート
Pingback: ウチワエビと緋扇貝のトマトクリームソース フェトチーネ | 旬の食材百科 レシピノート
Pingback: キノコとベーコンのトマトクリームソース スパゲッティ – 旬の食材百科 レシピノート