大黒本しめじの保存方法や食べ方と栄養成分

大黒本しめじ

●大黒本しめじの選び方と保存方法

◆選ぶ時のポイント

大黒本しめじ

 ホンシメジを選ぶ時は、カサに張りと丸みがあり、開きすぎていない物、柄に丸みがありしっかりとしていて弾力があるものを選びます。鮮度が落ちてくると

 古くなるにつれ全体に柔らかくなり、カサはもろくなり、簡単に割れるようになります。 また、柄の部分などにしわが出始めます。そういうものは避けましょう。

 傘の色や一本一本の大きさなどは味そのものにはさほど差がありません。使う料理のイメージで濃い薄い、大きい小さいを使い分けると良いでしょう。

◆保存方法

 キノコ類は水気を嫌うので濡れないように気をつけ、乾燥しないように袋に入れ、冷蔵庫に入れ3日~4日までに使い切りましょう。

◆冷凍保存もできます

 沢山あり使い切れない場合は冷凍保存する事も出来ます。その場合は、石づきの先の部分だけを切り落として保存袋などに入れて冷凍します。使う際は必要な分だけ取り出し、凍ったまま調理しても大丈夫です。

●大黒本しめじの美味しい食べ方と料理

◆調理のポイント

 ホンシメジはブナシメジと比べ苦味やくせが無く、旨み成分がとても多く含まれています。加熱調理しても食感が損なわれにくく、煮込んでもコリコリした歯触りを楽しむ事が出来ます。逆に歯触りが残るので、料理によっては食べやすい大きさに切って調理する必要があります。昔から『香りマツタケ、味シメジ』と言われてきましたが、ホンシメジは味的には本当に旨みがあり美味しい上に、香りも十分楽しめます。

 大黒ほんしめじはこういったホンシメジの良さを栽培物としては最大限に受け継いでおり、その上に見た目の良さやサイズ感を活かした料理に使いましょう。

◆主な料理

 鍋や味噌汁などの汁物や煮物、適度な細さに切ってさっと茹で、おひたしやあえ物に、色々なキノコや野菜と炒め物にも使えます。

 太いので素焼きにして食べても美味しい。その他天ぷらなどの揚げ物にも使えます。

◆ホンシメジやブナシメジ、シイタケなどのキノコをソテーする場合のポイント

 フライパンを十分に熱したところに入れる事と、むやみに触ったり煽ったりせず、中火でキノコがフライパンと接している部分がきつね色になるまで我慢する事です。触り過ぎたり煽ったりすると温度が上がりきらずキノコから水分が出てきてカラッと仕上がりません。

◆大黒本しめじを使った料理をレシピサイトで探す

 主な料理レシピサイトの大黒本しめじを使ったレシピのページにリンクしています。参考にされると良いでしょう。

クックパッド レシピブログ 楽天レシピ

●大黒本しめじに含まれる主な有効成分とその働き

京丹波 大黒本しめじ

 それぞれの栄養素については、「旬の食材と栄養素」で詳しく説明しているので、そちらと合わせてご覧ください。

◆オルニチンがシジミの6倍量

 酒を飲み過ぎた時はシジミ汁が良いと昔から言われていますが、これはシジミがオルニチンを多く含んだ食品であることに因んでいます。大黒ホンシメジにはそのオルニチンがシジミのなんと6倍量(本しめじ3~4本でシジミ700個分に相当)も含まれているとタカラバイオが紹介していました。

 オルニチンとは遊離アミノ酸の一種で、筋肉や骨の発達、脂肪燃焼に作用する成長ホルモンの分泌を促進するはたらきの他、アルコール性の疲労予防や有害なアンモニアを尿素に変えて体外に排出する解毒作用などお酒を飲んだ時に肝臓の働きを助ける効果があります。

◆低カロリー食品

 大黒ホンシメジはカロリーが低く、カロテンやビタミンEも含んでおらず、栄養成分が少ないように思えますが、野菜にはほとんど含まれていないビタミンDを含んでいるほか、ビタミンBや葉酸、パントテン酸などを含んでいます。

●日本食品標準成分表2020年版(八訂)でみる大黒本しめじの栄養成分量

◆大黒本しめじの可食部100gあたりの成分

 下の表に含まれる成分の量を載せています。それぞれの栄養成分の働きはその成分をクリックすれば各栄養素のページに移ります。

状態 エネルギー 水分 たんぱく質 脂質 炭水化物 灰分 飽和脂肪酸 不飽和脂肪酸 コレステロール 食物繊維
単位 kcal g g g g g g g mg g
21 93.6 2.5 0.4 2.8 0.6 - - (0) 1.9
ゆで 26 92.1 2.8 0.6 4.1 0.5 - - (0) 3.3
ビタミン
状態 カロテン E K B1 B2 ナイアシン B6 葉酸 パントテン酸 C
単位 μg mg μg mg mg mg mg μg mg mg
(0) (0) (0) 0.07 0.28 5.1 0.19 24 1.59 0
ゆで (0) (0) (0) 0.06 0.17 3.7 0.11 11 1.11 0

無機質(mg)

状態 ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウム リン
1 310 2 8 76 0.6
ゆで 1 210 2 8 67 0.6

日本食品標準成分表2020年版(八訂)より