川中島白桃(かわなかじまはくとう)の来歴や特徴と産地と旬

川中島白桃,かわなかじまはくとう,カワナカジマハクトウ

■川中島白桃(かわなかじまはくとう)とは?

●長野県の川中島町において池田正元氏が生み出した品種

 川中島白桃は長野県長野市川中島町の池田正元氏が昭和30年代に自園で桃の品種改良を進める中で発見した桃で、1961(昭和36)年に「池田1号」として出荷が始まったとされています。その後1977(昭和52)年に現在の川中島白桃と命名されました。

 育成者の池田氏はこの品種を独占せず、川中島の他の生産者にも広め、現在では上質の桃として広く栽培され、桃全体でみても3番目に広く栽培されている品種となっています。

川中島白桃 特秀 信玄等級

●川中島白桃の特徴

 川中島白桃はやや大玉傾向にあり、一玉250~300g程になります。果皮は全体に濃紅色に色付きやすく、しっかりと熟したものでないと手では剥きにくいです。

川中島白桃 特秀 信玄等級

 果肉は白く、種の周りが真紅に色が付きます。肉質は硬く締まっていて、噛んだ時に果汁が滴ると言う感じではなく、しっかりとした歯ざわりが感じられるタイプとなります。甘さは十分にあり、酸味が少なく日持がするのも特徴です。

 果肉が硬い方が好きな方は生のままでどうぞ。その他、コンポートにも向いている品種と言えます。

◆実際に食べてみた の食味

 撮影試食したものは8月12日に購入した山梨県産のぴー一番というブランド桃の特秀品”信玄”です。

川中島白桃 特秀 信玄等級

 果実重は350~400gほどで全体にしっかりと赤く色付いていました。表面に白い果点もみられ、透過式選果機で糖度が13度以上と保障されているだけの品質が外見からも見てとれます。

 皮はやはり手で剥くことはできませんでした。果肉は核周辺だけでなく、なかほどにも少し紅がさしています。

 食べてみると、果肉はしっかりとしていながら硬すぎることは無く口の中で崩れ、約束された十分な甘みが口の中いっぱいに広がりました。

 酸味は少ないですが、後口に少し渋みが残ります。

川中島白桃 特秀 信玄等級

■川中島白桃(かわなかじまはくとう)の主な産地と旬

●全国の川中島白桃の栽培面積

 政府がまとめた平成27年産の川中島白桃の栽培面積です。川中島白桃は全国では約1,166haで生産されています。これは桃全体でみると13%と、「あかつき」「白鳳」に次いで3番目で、全国的に広くく作られていることが分かります。

 主な産地は生まれた長野県で、次いで山梨県、山形県、福島県となっています。

全国の川中島白桃の栽培面積

●川中島白桃の収穫時期と旬

 川中島白桃は収穫時期は産地にもよりますが早いところでは8月上旬頃から始まり、9月いっぱい位まで続きます。日持も良いのですが、食べ頃の旬は8月下旬から9月中旬までとなります。

旬のカレンダー 7月 8月 9月 10月
川中島白桃                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。