ブドウの品種:翠峰(すいほう)

翠峰,すいほう,スイホウ,ブドウ,ぶどう

■翠峰(すいほう)とは?

翠峰,すいほう,スイホウ,ブドウ,ぶどう

●「ピオーネ」と「センテニアル」の交配種

翠峰(すいほう)は1975(昭和50)年に福岡県農業総合試験場園芸研究所(筑紫野市)において「ピオーネ」に「センテニアル」を交配してできた種を翌年に蒔き、その中から選抜育成された白ブドウ品種です。品種登録データベースには、『果房は中,果粒が黄緑又は黄白色,長楕円,極大粒で,育成地(福岡県筑紫野市)において9月上旬に成熟する早生種』となっています。

1994(平成6)年に登録出願、農林水産省育成農作物新品種とされ、1996(平成8)年に品種登録されています。

●翠峰(スイホウ)の特徴

翠峰,すいほう,スイホウ,ブドウ,ぶどう

 農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

 『- - - - - - -果房の形は有岐円錐,大きさは中(250g程度),着粒の密度は粗である。果粒の形は長楕円,大きさは極大(13g程度),果皮の色は黄緑又は黄白,厚さは薄,果皮と果肉の分離性はやや難である。果肉の色は不着色,肉質は中間,甘味は中(糖度17度程度),酸味は中,香気は無,果汁の多少は中である。種子の有無は有,数は少,形は中,大きさは大である。開花期は中,成熟期は早,育成地において9月上旬,裂果の多少は少,果梗の強さは中,果梗と果粒の分離は中である。

翠峰,すいほう,スイホウ,ブドウ,ぶどう

 「ピオーネ」と比較して,成葉が大きいこと,果皮の色が黄緑又は黄白であること等で,「センテニアル」と比較して,熟梢表面の形状が細溝ありであること,果粒が大きいこと等で,「博多ホワイト」と比較して,成葉が大きいこと,果粒が大きいこと等で区別性が認められる。』 以上抜粋。

●実際に食べてみた食味

登録されている内容にも記載されていますが、翠峰は一粒の大きさがとても大きいぶどうで、粒の形は球形ではなく、楕円形になります。白ぶどうの中では甘い方で、バランスのよい酸味があるので全体的に濃い味が楽しめます。

種はあるものと、種無しのものがあり、あるものでもそれほど多くは入っていません。

皮はやや薄く、剥かずに食べる事も出来なくはないというくらいです。一粒一粒が大きく、手でもむけるので、皮を剥いて食べるにしても食べごたえがあります。

■翠峰(すいほう)の主な産地と旬

●岡山県が主な産地

翠峰(すいほう)の栽培面積

このグラフは政府がまとめた平成25年産のの翠峰の栽培面積です。これで見ると岡山県が全体の約42%を占めています。次いで長野県、福岡県、山梨県となっています。

●翠峰(すいほう)の収穫時期と食べ頃の旬

翠峰(すいほう)育成地の福岡県で9月上旬に成熟する早生種となっていますが、早いところでは8月中旬位から収穫が始まり、9月に入ったころから出盛りで食べ頃の旬を迎えます。収穫は10月中旬から下旬ごろまでです。

旬のカレンダー

旬のカレンダー 8月 9月 10月 11月
翠峰                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。