高嶺(たかね):来歴と特徴や産地と旬

高嶺(たかね) りんご リンゴ

●高嶺(たかね)とは

◆「レッドゴールド」の自然交雑種

高嶺(たかね) りんご リンゴ

高嶺は長野県果樹試験場において1970(昭和45)年に自然交雑した「レッドゴールド」から種子を採取し、翌年蒔いた実生504本の中から選抜育成された皮が赤く色付くリンゴで、長野県によって1982(昭和57)年登録出願、1984(昭和59)年に品種登録されています。

◆高嶺(たかね)の特徴

農林水産省の品種登録データベースには以下の通り記載されています。

『- - - - - - - -果実は円形で、王冠は中程度、がくは開き、がくあの深さは中で広く、こうあは深く広い。果実の大きさは400g前後で大ないし極大である。果皮は黄緑色の地に全面に濃紫赤色に着色し縞不明、果点は大きく密度は中、果皮の光沢は弱く、スカーフスキンが僅かに発生し、こうあの割れは少ない。果肉は黄色、硬さは中程度、きめは粗く、蜜は多く、甘味は高く、酸味は弱い。種子の数は少ない。成熟期は「レツドゴールド」より1週間ないし10日間早く、「スターキングデリシャス」とほぼ同時期である。生理的落果は早期、後期とも中、果実の貯蔵性は普通、冷蔵ともやや長く、冷蔵貯蔵で約2カ月程度である。「レツドゴールド」と比較して、果実が大きいこと、成熟期が早いこと等で、「陽光」、「紅月」及び「スターキングデリシャス」と比較して、果形が円であること、果実が大きいこと等で、「千葉」と比較して、果実が大きいこと等で区別性が認められる。 - - - - - - - - 』以上抜粋。

長野県果樹試験場のホームページによると、『果実の大きさは350~400gと大きく、果肉の硬さは中程度、きめはやや粗く、果汁が多く、果肉に蜜が入る。糖度は14~15%、酸度は0.3%程度、芳香があり、食味は良い。』とされています。

◆実際に食べてみた食味

今回入手したものは岐阜県飛騨高山の朝市に並んでいたものです。御覧の通り見事に蜜が入った状態でした。表皮は濃い赤に色付き表面には果粉が多くついていました。

果肉は見た目を裏切らない甘さで酸味はあまり感じられませんでした。食感は柔らかめでまさに生食向きの品種と言えます。

高嶺(たかね) りんご 蜜入り リンゴの断面高嶺(たかね) りんご 蜜入り リンゴの断面

 

●高嶺(たかね)の主な産地と旬

◆主な産地

平成25年産特産果樹生産動態等調査には記録がなく、あまり盛んに栽培しているところはないようです。このリンゴは日持ちがあまりせず、寒冷地のみでの栽培に適しているとのことで、育成地の長野県でも標高が高い地域で直販用に僅かに作られているだけのようです。

お取り寄せするか、産地の直売所などでしか手に入らない希少なリンゴということです。

◆高嶺(たかね)の収穫時期と旬

育成地(須坂市)で9月下旬ないし10月上旬に成熟する中生種で、この地方では「レツドゴールド」より1週間ないし10日間早く、「スターキングデリシャス」とほぼ同時期となっています。貯蔵期間は2か月ほどとなっているので、出回るのは10月上旬から12月上旬位までということです。ただし、生産量が少ないので11月上旬位までと考えておいた方がいいかもしれません。

旬のカレンダー

旬のカレンダー 9月 10月 11月 12月
高嶺                        

皆さんで是非このサイトを盛り立ててください。よろしくお願いします。