アカイカ/赤烏賊/あかいか:生態や特徴と産地や旬

アカイカ/赤烏賊/あかいか

●アカイカの生態や特徴

◆アカイカとは

分類:頭足綱 - 鞘形亜綱 - 十腕形上目 - ツツイカ目 - 閉眼亜目 - アカイカ科 - アカイカ亜科 - Ommastrephes属(日本海洋データセンターより)

学名:Ommastrephes bartramii (Lesueur, 1821)

和名:あかいか/赤烏賊

英名:Neon flying squid、Red flying squid

別名:ムラサキイカ(紫烏賊)、バカイカ

 アカイカはスルメイカと同じツツイカ目アカイカ科の一種で、スルメイカを大きくしたような姿をしている。市場では本種を「ムラサキイカ」や「バカイカ」と呼ぶことが多く、一般にアカイカと言えばケンサキイカやソデイカを指すので紛らわしい。

 このアカイカは生鮮の状態で一般向けの店頭に並ぶことはほとんどなく、そのほとんどがロールイカや格子状に切り込みを入れた切り身で冷凍されるか、さきイカなどに加工されて様々な小売店に並ぶので意識せず多くの方が口にしている身近なイカである。

◆アカイカの生態

アカイカ/赤烏賊/あかいか

 アカイカは世界中の温帯から亜熱帯の海域に広く分布し、赤道付近の熱帯域には分布せず、北半球と南半球に分かれている。

 主に外洋を回遊しながら、夜間は水深50m程までの表層近くを泳ぎながらプランクトンやハダカイワシなどの小魚類を食べ、日中は外敵から逃れるため水深400~600mの深海まで垂直移動する。

 また、季節によっても春から夏にかけて北上し、水温が下がる秋から冬にかけては暖かい海域に南下する。日本近海の個体群は主に冬から春に産卵期を迎え、寿命は1年程とされている。大きさを考えると短期間に大きく成長することが分かる。

◆アカイカの特徴

アカイカ/赤烏賊/あかいか

 アカイカはオスよりメスの方が大きく外套長60cm程までになり、オスでも45cmほどとかなり大型のイカである。

 体形はスルメイカをそのまま大きくしたような感じで、ヒレ(エンペラ)は横長のひし形になっている。

アカイカ/赤烏賊/あかいか

 体表は漁獲時全体に赤で、背面は正中線にそって幅広の帯状に赤黒い。

 腕はどれも太く短く、第三腕は付け根から真ん中あたりまで三角のヒレ状に広がっている。

●アカイカの主な産地と旬

◆主な産地と漁獲量

 アカイカは1970年代にスルメイカの不漁が続いた際に、その代替えとして注目され、1980年代には流し網漁業が盛んに行われ、年間10~20万トンもの漁獲があったようですが、1992年に公海流し網漁業はイルカなどの混獲が問題視され国連決議により全面禁止となったため、以後は激減している。

 現在では釣り漁業によって漁獲されている。

 漁獲は北海道から九州までの太平洋側を中心に少ないながら日本海側でもみられる。主な産地は青森県をはじめ岩手県や北海道など。。

◆アカイカの漁獲時期と旬

 アカイカは通年漁獲されているようです。鮮魚での流通量は極わずかで、旬の時期は不明。

旬のカレンダー
旬のカレンダー 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
アカイカ                        

 
 

UP